」について

地方公共
団体名
裾野市(静岡県)
読み方 すそのし
地方公共
団体コード
22220(22220-8)
公式HP
地図

地図を表示

  • 裾野市」の読み方は、「すそのし」です。
  • 静岡県 裾野市」の団体コード(5桁)は、「22220」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「22220822220-8)」となります。

「静岡県 裾野市」の町域一覧

検索ヒット数:26件

統計データ

「静岡県 裾野市」は、「裾野市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「裾野市」の人口は、49,779、世帯数は、21,680、面積は、138.12km²、人口密度は、360人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
裾野市49,779
男性:25,127
女性:24,652
21,680138.12km²360人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「裾野市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 49,225 -554
2023(令和5年) 49,779 -646
2022(令和4年) 50,425 -660
2021(令和3年) 51,085 -467
2020(令和2年) 51,552 -449
2019(令和元年) 52,001 -483
2018(平成30年) 52,484 -227
2017(平成29年) 52,711 -369
2016(平成28年) 53,080 -195
2015(平成27年) 53,275 -479
2014(平成26年) 53,754 -60
2013(平成25年) 53,814 +494
2012(平成24年) 53,320 -75
2011(平成23年) 53,395 -261
2010(平成22年) 53,656 +306
2009(平成21年) 53,350 +83
2008(平成20年) 53,267 +219
2007(平成19年) 53,048 +502
2006(平成18年) 52,546 -79
2005(平成17年) 52,625 +11
2004(平成16年) 52,614 +184
2003(平成15年) 52,430 +94
2002(平成14年) 52,336 -32
2001(平成13年) 52,368 +351
2000(平成12年) 52,017 +824
1999(平成11年) 51,193 +615
1998(平成10年) 50,578 +623
1997(平成9年) 49,955 +60
1996(平成8年) 49,895 +169
1995(平成7年) 49,726
----

■「裾野市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 774 +77
2021(令和3年) 697 -81
2020(令和2年) 778 -9
2019(令和元年) 787 +26
2018(平成30年) 761 -106
2017(平成29年) 867 +143
2016(平成28年) 724 -11
2015(平成27年) 735 +13
2014(平成26年) 722 +13
2013(平成25年) 709 -26
2012(平成24年) 735 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「裾野市」の地域情報

裾野市(すそのし)は、静岡県東部にある市。人口は約5万人。
沼津市及び三島市のベッドタウン。トヨタ自動車が技術実証のため「コネクテッド・シティ」であるWoven Cityの整備を進めているなど、先端技術の研究都市となっている。