「京都府 宮津市」について
地方公共 団体名 |
宮津市(京都府) |
---|---|
読み方 | みやづし |
地方公共 団体コード |
26205(26205-6) |
公式HP | |
地図 |
- 「宮津市」の読み方は、「みやづし」です。
- 「京都府 宮津市」の団体コード(5桁)は、「26205」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「262056(26205-6)」となります。
「京都府 宮津市」の町域一覧
検索ヒット数:86件
統計データ
「京都府 宮津市」は、「宮津市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「宮津市」の人口は、16,721人、世帯数は、8,324戸、面積は、172.74km²、人口密度は、97人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
宮津市 | 16,721人 男性:7,944人 女性:8,777人 | 8,324戸 | 172.74km² | 97人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「宮津市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 16,325人 | -396人 |
2023年(令和5年) | 16,721人 | -304人 |
2022年(令和4年) | 17,025人 | -372人 |
2021年(令和3年) | 17,397人 | -336人 |
2020年(令和2年) | 17,733人 | -297人 |
2019年(令和元年) | 18,030人 | -294人 |
2018年(平成30年) | 18,324人 | -419人 |
2017年(平成29年) | 18,743人 | -373人 |
2016年(平成28年) | 19,116人 | -336人 |
2015年(平成27年) | 19,452人 | -356人 |
2014年(平成26年) | 19,808人 | -256人 |
2013年(平成25年) | 20,064人 | -157人 |
2012年(平成24年) | 20,221人 | -277人 |
2011年(平成23年) | 20,498人 | -280人 |
2010年(平成22年) | 20,778人 | -235人 |
2009年(平成21年) | 21,013人 | -329人 |
2008年(平成20年) | 21,342人 | -418人 |
2007年(平成19年) | 21,760人 | -378人 |
2006年(平成18年) | 22,138人 | -394人 |
2005年(平成17年) | 22,532人 | -393人 |
2004年(平成16年) | 22,925人 | -270人 |
2003年(平成15年) | 23,195人 | -403人 |
2002年(平成14年) | 23,598人 | -170人 |
2001年(平成13年) | 23,768人 | -276人 |
2000年(平成12年) | 24,044人 | -253人 |
1999年(平成11年) | 24,297人 | -302人 |
1998年(平成10年) | 24,599人 | -322人 |
1997年(平成9年) | 24,921人 | -361人 |
1996年(平成8年) | 25,282人 | -360人 |
1995年(平成7年) | 25,642人 | ---- |
■「宮津市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 183 | +24 |
2021年(令和3年) | 159 | -6 |
2020年(令和2年) | 165 | -1 |
2019年(令和元年) | 166 | +3 |
2018年(平成30年) | 163 | +33 |
2017年(平成29年) | 130 | -2 |
2016年(平成28年) | 132 | +9 |
2015年(平成27年) | 123 | -13 |
2014年(平成26年) | 136 | +5 |
2013年(平成25年) | 131 | -17 |
2012年(平成24年) | 148 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「宮津市」の地域情報
宮津市(みやづし)は、京都府北部にある市。日本海に突き出た丹後半島の東南部(丹後地方)、若狭湾の西側に位置している。日本三景の天橋立などで知られる観光都市。1954年(昭和29年)市制施行。