「京都府 木津川市」について
地方公共 団体名 |
木津川市(京都府) |
---|---|
読み方 | きづがわし |
地方公共 団体コード |
26214(26214-5) |
公式HP | |
地図 |
- 「木津川市」の読み方は、「きづがわし」です。
- 「京都府 木津川市」の団体コード(5桁)は、「26214」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「262145(26214-5)」となります。
「京都府 木津川市」の町域一覧
検索ヒット数:53件
統計データ
「京都府 木津川市」は、「木津川市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「木津川市」の人口は、80,109人、世帯数は、33,016戸、面積は、85.13km²、人口密度は、941人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
木津川市 | 80,109人 男性:38,702人 女性:41,407人 | 33,016戸 | 85.13km² | 941人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「木津川市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 79,828人 | -281人 |
2023年(令和5年) | 80,109人 | +402人 |
2022年(令和4年) | 79,707人 | +669人 |
2021年(令和3年) | 79,038人 | +815人 |
2020年(令和2年) | 78,223人 | +1,035人 |
2019年(令和元年) | 77,188人 | +888人 |
2018年(平成30年) | 76,300人 | +1,139人 |
2017年(平成29年) | 75,161人 | +924人 |
2016年(平成28年) | 74,237人 | +1,142人 |
2015年(平成27年) | 73,095人 | +812人 |
2014年(平成26年) | 72,283人 | +169人 |
2013年(平成25年) | 72,114人 | +1,057人 |
2012年(平成24年) | 71,057人 | +723人 |
2011年(平成23年) | 70,334人 | +1,024人 |
2010年(平成22年) | 69,310人 | +867人 |
2009年(平成21年) | 68,443人 | +1,210人 |
2008年(平成20年) | 67,233人 | +1,123人 |
2007年(平成19年) | 66,110人 | ---- |
■「木津川市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 1,082 | +396 |
2021年(令和3年) | 686 | +17 |
2020年(令和2年) | 669 | +8 |
2019年(令和元年) | 661 | +68 |
2018年(平成30年) | 593 | +48 |
2017年(平成29年) | 545 | +16 |
2016年(平成28年) | 529 | +21 |
2015年(平成27年) | 508 | +24 |
2014年(平成26年) | 484 | -11 |
2013年(平成25年) | 495 | +14 |
2012年(平成24年) | 481 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「木津川市」の地域情報
木津川市(きづがわし)は、京都府の南部に位置する市。
奈良時代に恭仁京が置かれた。京都府の市としては最南端に位置し、南は奈良県奈良市に接している。