」について

地方公共
団体名
岸和田市(大阪府)
読み方 きしわだし
地方公共
団体コード
27202(27202-7)
公式HP
地図

地図を表示

  • 岸和田市」の読み方は、「きしわだし」です。
  • 大阪府 岸和田市」の団体コード(5桁)は、「27202」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「27202727202-7)」となります。

「大阪府 岸和田市」の町域一覧

検索ヒット数:101件

統計データ

「大阪府 岸和田市」は、「岸和田市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「岸和田市」の人口は、189,396、世帯数は、89,301、面積は、72.72km²、人口密度は、2,604人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
岸和田市189,396
男性:90,856
女性:98,540
89,30172.72km²2,604人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「岸和田市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 188,002 -1,394
2023(令和5年) 189,396 -1,457
2022(令和4年) 190,853 -1,883
2021(令和3年) 192,736 -1,426
2020(令和2年) 194,162 -1,188
2019(令和元年) 195,350 -1,521
2018(平成30年) 196,871 -1,146
2017(平成29年) 198,017 -1,197
2016(平成28年) 199,214 -934
2015(平成27年) 200,148 -929
2014(平成26年) 201,077 -390
2013(平成25年) 201,467 +1,194
2012(平成24年) 200,273 -578
2011(平成23年) 200,851 -316
2010(平成22年) 201,167 -534
2009(平成21年) 201,701 -112
2008(平成20年) 201,813 -709
2007(平成19年) 202,522 -95
2006(平成18年) 202,617 +184
2005(平成17年) 202,433 +239
2004(平成16年) 202,194 +74
2003(平成15年) 202,120 +431
2002(平成14年) 201,689 +912
2001(平成13年) 200,777 +1,364
2000(平成12年) 199,413 +1,388
1999(平成11年) 198,025 +688
1998(平成10年) 197,337 +1,161
1997(平成9年) 196,176 +1,042
1996(平成8年) 195,134 +1,623
1995(平成7年) 193,511
----

■「岸和田市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 3,238 +449
2021(令和3年) 2,789 +17
2020(令和2年) 2,772 +24
2019(令和元年) 2,748 +408
2018(平成30年) 2,340 +144
2017(平成29年) 2,196 +69
2016(平成28年) 2,127 +122
2015(平成27年) 2,005 +126
2014(平成26年) 1,879 +7
2013(平成25年) 1,872 -56
2012(平成24年) 1,928 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「岸和田市」の地域情報

岸和田市(きしわだし)は、大阪府の泉南地域に位置する市。施行時特例市に指定されている。
岸和田藩の城下町を基礎に発展した工業都市。大阪府泉南府民センターが置かれ、泉南地域における行政の中心。行政の特徴として、永住外国人と国内在住期間が3年を越え満18歳以上で3ヵ月以上市内に住む「定住外国人」に住民投票の投票権(参政権ではない)を認めている。市のキャッチフレーズは「世界にいちばん近い城下町」。泉州地域で唯一施行時特例市に指定されている。
岸和田だんじり祭の都市。