」について

地方公共
団体名
貝塚市(大阪府)
読み方 かいづかし
地方公共
団体コード
27208(27208-6)
公式HP
地図

地図を表示

  • 貝塚市」の読み方は、「かいづかし」です。
  • 大阪府 貝塚市」の団体コード(5桁)は、「27208」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「27208627208-6)」となります。

「大阪府 貝塚市」の町域一覧

検索ヒット数:51件

統計データ

「大阪府 貝塚市」は、「貝塚市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「貝塚市」の人口は、83,156、世帯数は、38,151、面積は、43.93km²、人口密度は、1,893人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
貝塚市83,156
男性:40,119
女性:43,037
38,15143.93km²1,893人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「貝塚市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 82,500 -656
2023(令和5年) 83,156 -839
2022(令和4年) 83,995 -1,125
2021(令和3年) 85,120 -1,156
2020(令和2年) 86,276 -698
2019(令和元年) 86,974 -962
2018(平成30年) 87,936 -877
2017(平成29年) 88,813 -399
2016(平成28年) 89,212 -664
2015(平成27年) 89,876 -276
2014(平成26年) 90,152 -115
2013(平成25年) 90,267 +368
2012(平成24年) 89,899 -39
2011(平成23年) 89,938 -127
2010(平成22年) 90,065 -85
2009(平成21年) 90,150 +90
2008(平成20年) 90,060 +53
2007(平成19年) 90,007 +60
2006(平成18年) 89,947 +469
2005(平成17年) 89,478 +530
2004(平成16年) 88,948 +214
2003(平成15年) 88,734 +408
2002(平成14年) 88,326 +456
2001(平成13年) 87,870 +519
2000(平成12年) 87,351 +927
1999(平成11年) 86,424 +467
1998(平成10年) 85,957 +1,113
1997(平成9年) 84,844 +499
1996(平成8年) 84,345 +1,213
1995(平成7年) 83,132
----

■「貝塚市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,309 +243
2021(令和3年) 1,066 -36
2020(令和2年) 1,102 +9
2019(令和元年) 1,093 +259
2018(平成30年) 834 +89
2017(平成29年) 745 +42
2016(平成28年) 703 +63
2015(平成27年) 640 +43
2014(平成26年) 597 +6
2013(平成25年) 591 -4
2012(平成24年) 595 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「貝塚市」の地域情報

貝塚市(かいづかし)は、大阪府の泉南地域に位置する市。
願泉寺の寺内町を中心に発展してきた。古代より櫛の生産が行われ、日本最古の櫛の産地ともいわれる。1960年代に「東洋の魔女」と称されたニチボー貝塚女子バレーボールチームの活躍で知名度を上げた。