」について

地方公共
団体名
羽曳野市(大阪府)
読み方 はびきのし
地方公共
団体コード
27222(27222-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 羽曳野市」の読み方は、「はびきのし」です。
  • 大阪府 羽曳野市」の団体コード(5桁)は、「27222」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「27222127222-1)」となります。

「大阪府 羽曳野市」の町域一覧

検索ヒット数:36件

統計データ

「大阪府 羽曳野市」は、「羽曳野市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「羽曳野市」の人口は、108,961、世帯数は、51,388、面積は、26.45km²、人口密度は、4,120人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
羽曳野市108,961
男性:51,788
女性:57,173
51,38826.45km²4,120人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「羽曳野市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 108,213 -748
2023(令和5年) 108,961 -604
2022(令和4年) 109,565 -541
2021(令和3年) 110,106 -936
2020(令和2年) 111,042 -913
2019(令和元年) 111,955 -764
2018(平成30年) 112,719 -613
2017(平成29年) 113,332 -814
2016(平成28年) 114,146 -981
2015(平成27年) 115,127 -777
2014(平成26年) 115,904 -657
2013(平成25年) 116,561 +273
2012(平成24年) 116,288 -925
2011(平成23年) 117,213 -833
2010(平成22年) 118,046 -734
2009(平成21年) 118,780 -329
2008(平成20年) 119,109 -390
2007(平成19年) 119,499 -31
2006(平成18年) 119,530 -397
2005(平成17年) 119,927 -471
2004(平成16年) 120,398 -376
2003(平成15年) 120,774 -202
2002(平成14年) 120,976 +526
2001(平成13年) 120,450 +786
2000(平成12年) 119,664 +442
1999(平成11年) 119,222 +333
1998(平成10年) 118,889 +441
1997(平成9年) 118,448 +701
1996(平成8年) 117,747 +755
1995(平成7年) 116,992
----

■「羽曳野市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,396 +222
2021(令和3年) 1,174 +14
2020(令和2年) 1,160 +20
2019(令和元年) 1,140 +151
2018(平成30年) 989 +37
2017(平成29年) 952 +95
2016(平成28年) 857 +0
2015(平成27年) 857 +36
2014(平成26年) 821 -26
2013(平成25年) 847 -10
2012(平成24年) 857 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「羽曳野市」の地域情報

羽曳野市(はびきのし)は、大阪府南河内地域に位置する市。ぶどうとイチジクの栽培が盛ん。また古墳などの古代史跡の多い地としても知られる。1959年(昭和34年)市制施行。本項では市制前の名称である南大阪町(みなみおおさかちょう)についても述べる。