「大阪府 羽曳野市」について
地方公共 団体名 |
羽曳野市(大阪府) |
---|---|
読み方 | はびきのし |
地方公共 団体コード |
27222(27222-1) |
公式HP | |
地図 |
- 「羽曳野市」の読み方は、「はびきのし」です。
- 「大阪府 羽曳野市」の団体コード(5桁)は、「27222」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「272221(27222-1)」となります。
「大阪府 羽曳野市」の町域一覧
検索ヒット数:36件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
羽曳野市 | あすか飛鳥 | 〒583-0842 |
羽曳野市 | いが伊賀 | 〒583-0876 |
羽曳野市 | うすい碓井 | 〒583-0851 |
羽曳野市 | えがのしょう恵我之荘 | 〒583-0886 |
羽曳野市 | おぐろ大黒 | 〒583-0847 |
羽曳野市 | かしやま樫山 | 〒583-0875 |
羽曳野市 | かるさと軽里 | 〒583-0854 |
羽曳野市 | かわはらじょう河原城 | 〒583-0867 |
羽曳野市 | かわむかい川向 | 〒583-0848 |
羽曳野市 | がくえんまえ学園前 | 〒583-0868 |
羽曳野市 | くらのうち蔵之内 | 〒583-0863 |
羽曳野市 | こおず郡戸 | 〒583-0874 |
羽曳野市 | こまがたに駒ケ谷 | 〒583-0841 |
羽曳野市 | こんだ誉田 | 〒583-0857 |
羽曳野市 | さかえまち栄町 | 〒583-0853 |
羽曳野市 | しゃくど尺度 | 〒583-0862 |
羽曳野市 | しまいずみ島泉 | 〒583-0881 |
羽曳野市 | すいちょうえん翠鳥園 | 〒583-0855 |
羽曳野市 | たかわし高鷲 | 〒583-0882 |
羽曳野市 | つうほうじ通法寺 | 〒583-0843 |
羽曳野市 | つぼい壺井 | 〒583-0844 |
羽曳野市 | にしうら西浦 | 〒583-0861 |
羽曳野市 | の野 | 〒583-0884 |
羽曳野市 | ののうえ野々上 | 〒583-0871 |
羽曳野市 | はくちょう白鳥 | 〒583-0856 |
羽曳野市 | はにゅうの埴生野 | 〒583-0866 |
羽曳野市 | はびきがおか羽曳が丘 | 〒583-0864 |
羽曳野市 | はびきがおかにし羽曳が丘西 | 〒583-0865 |
羽曳野市 | はびきのはびきの | 〒583-0872 |
羽曳野市 | ひがしさかた東阪田 | 〒583-0846 |
羽曳野市 | ひろせ広瀬 | 〒583-0845 |
羽曳野市 | ふるいち古市 | 〒583-0852 |
羽曳野市 | みなみえがのしょう南恵我之荘 | 〒583-0885 |
羽曳野市 | みなみふるいち南古市 | 〒583-0858 |
羽曳野市 | むかいの向野 | 〒583-0883 |
羽曳野市 | ももやまだい桃山台 | 〒583-0873 |
統計データ
「大阪府 羽曳野市」は、「羽曳野市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「羽曳野市」の人口は、108,961人、世帯数は、51,388戸、面積は、26.45km²、人口密度は、4,120人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
羽曳野市 | 108,961人 男性:51,788人 女性:57,173人 | 51,388戸 | 26.45km² | 4,120人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「羽曳野市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 108,213人 | -748人 |
2023年(令和5年) | 108,961人 | -604人 |
2022年(令和4年) | 109,565人 | -541人 |
2021年(令和3年) | 110,106人 | -936人 |
2020年(令和2年) | 111,042人 | -913人 |
2019年(令和元年) | 111,955人 | -764人 |
2018年(平成30年) | 112,719人 | -613人 |
2017年(平成29年) | 113,332人 | -814人 |
2016年(平成28年) | 114,146人 | -981人 |
2015年(平成27年) | 115,127人 | -777人 |
2014年(平成26年) | 115,904人 | -657人 |
2013年(平成25年) | 116,561人 | +273人 |
2012年(平成24年) | 116,288人 | -925人 |
2011年(平成23年) | 117,213人 | -833人 |
2010年(平成22年) | 118,046人 | -734人 |
2009年(平成21年) | 118,780人 | -329人 |
2008年(平成20年) | 119,109人 | -390人 |
2007年(平成19年) | 119,499人 | -31人 |
2006年(平成18年) | 119,530人 | -397人 |
2005年(平成17年) | 119,927人 | -471人 |
2004年(平成16年) | 120,398人 | -376人 |
2003年(平成15年) | 120,774人 | -202人 |
2002年(平成14年) | 120,976人 | +526人 |
2001年(平成13年) | 120,450人 | +786人 |
2000年(平成12年) | 119,664人 | +442人 |
1999年(平成11年) | 119,222人 | +333人 |
1998年(平成10年) | 118,889人 | +441人 |
1997年(平成9年) | 118,448人 | +701人 |
1996年(平成8年) | 117,747人 | +755人 |
1995年(平成7年) | 116,992人 | ---- |
■「羽曳野市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 1,396 | +222 |
2021年(令和3年) | 1,174 | +14 |
2020年(令和2年) | 1,160 | +20 |
2019年(令和元年) | 1,140 | +151 |
2018年(平成30年) | 989 | +37 |
2017年(平成29年) | 952 | +95 |
2016年(平成28年) | 857 | +0 |
2015年(平成27年) | 857 | +36 |
2014年(平成26年) | 821 | -26 |
2013年(平成25年) | 847 | -10 |
2012年(平成24年) | 857 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「羽曳野市」の地域情報
羽曳野市(はびきのし)は、大阪府南河内地域に位置する市。ぶどうとイチジクの栽培が盛ん。また古墳などの古代史跡の多い地としても知られる。1959年(昭和34年)市制施行。本項では市制前の名称である南大阪町(みなみおおさかちょう)についても述べる。