」について

地方公共
団体名
明石市(兵庫県)
読み方 あかしし
地方公共
団体コード
28203(28203-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 明石市」の読み方は、「あかしし」です。
  • 兵庫県 明石市」の団体コード(5桁)は、「28203」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「28203128203-1)」となります。

「兵庫県 明石市」の町域一覧

検索ヒット数:122件

統計データ

「兵庫県 明石市」は、「明石市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「明石市」の人口は、305,404、世帯数は、142,145、面積は、49.42km²、人口密度は、6,180人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
明石市305,404
男性:147,235
女性:158,169
142,14549.42km²6,180人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「明石市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 306,760 +1,356
2023(令和5年) 305,404 +498
2022(令和4年) 304,906 +524
2021(令和3年) 304,382 +421
2020(令和2年) 303,961 +832
2019(令和元年) 303,129 +1,947
2018(平成30年) 301,182 +2,383
2017(平成29年) 298,799 +740
2016(平成28年) 298,059 +512
2015(平成27年) 297,547 +490
2014(平成26年) 297,057 +545
2013(平成25年) 296,512 +2,919
2012(平成24年) 293,593 -191
2011(平成23年) 293,784 -62
2010(平成22年) 293,846 +309
2009(平成21年) 293,537 +571
2008(平成20年) 292,966 +802
2007(平成19年) 292,164 +132
2006(平成18年) 292,032 +465
2005(平成17年) 291,567 -215
2004(平成16年) 291,782 +360
2003(平成15年) 291,422 -227
2002(平成14年) 291,649 -667
2001(平成13年) 292,316 +366
2000(平成12年) 291,950 -111
1999(平成11年) 292,061 +1,307
1998(平成10年) 290,754 +3,147
1997(平成9年) 287,607 +2,706
1996(平成8年) 284,901 +2,234
1995(平成7年) 282,667
----

■「明石市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 3,646 +150
2021(令和3年) 3,496 -64
2020(令和2年) 3,560 -138
2019(令和元年) 3,698 +271
2018(平成30年) 3,427 +201
2017(平成29年) 3,226 +159
2016(平成28年) 3,067 +72
2015(平成27年) 2,995 +2
2014(平成26年) 2,993 +52
2013(平成25年) 2,941 -16
2012(平成24年) 2,957 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「明石市」の地域情報

明石市(あかしし)は、近畿地方の中部、兵庫県南部の明石海峡に面する市。兵庫県東播磨県民局に区分されており、中核市に指定されている。1919年(大正8年)市制施行。
本項では、市制施行前の名称である明石郡明石町(あかしちょう)についても述べる。