「兵庫県 洲本市」について
地方公共 団体名 |
洲本市(兵庫県) |
---|---|
読み方 | すもとし |
地方公共 団体コード |
28205(28205-7) |
公式HP | |
地図 |
- 「洲本市」の読み方は、「すもとし」です。
- 「兵庫県 洲本市」の団体コード(5桁)は、「28205」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「282057(28205-7)」となります。
「兵庫県 洲本市」の町域一覧
検索ヒット数:77件
統計データ
「兵庫県 洲本市」は、「洲本市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「洲本市」の人口は、41,826人、世帯数は、20,257戸、面積は、182.38km²、人口密度は、229人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
洲本市 | 41,826人 男性:19,988人 女性:21,838人 | 20,257戸 | 182.38km² | 229人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「洲本市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 41,339人 | -487人 |
2023年(令和5年) | 41,826人 | -481人 |
2022年(令和4年) | 42,307人 | -474人 |
2021年(令和3年) | 42,781人 | -535人 |
2020年(令和2年) | 43,316人 | -718人 |
2019年(令和元年) | 44,034人 | -762人 |
2018年(平成30年) | 44,796人 | -579人 |
2017年(平成29年) | 45,375人 | -535人 |
2016年(平成28年) | 45,910人 | -614人 |
2015年(平成27年) | 46,524人 | -515人 |
2014年(平成26年) | 47,039人 | -448人 |
2013年(平成25年) | 47,487人 | -346人 |
2012年(平成24年) | 47,833人 | -592人 |
2011年(平成23年) | 48,425人 | -576人 |
2010年(平成22年) | 49,001人 | -574人 |
2009年(平成21年) | 49,575人 | -586人 |
2008年(平成20年) | 50,161人 | -643人 |
2007年(平成19年) | 50,804人 | -640人 |
2006年(平成18年) | 51,444人 | +10,925人 |
2005年(平成17年) | 40,519人 | -498人 |
2004年(平成16年) | 41,017人 | -373人 |
2003年(平成15年) | 41,390人 | -433人 |
2002年(平成14年) | 41,823人 | -254人 |
2001年(平成13年) | 42,077人 | -182人 |
2000年(平成12年) | 42,259人 | -155人 |
1999年(平成11年) | 42,414人 | -192人 |
1998年(平成10年) | 42,606人 | -416人 |
1997年(平成9年) | 43,022人 | -221人 |
1996年(平成8年) | 43,243人 | -224人 |
1995年(平成7年) | 43,467人 | ---- |
■「洲本市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 409 | +71 |
2021年(令和3年) | 338 | -18 |
2020年(令和2年) | 356 | +47 |
2019年(令和元年) | 309 | +15 |
2018年(平成30年) | 294 | +9 |
2017年(平成29年) | 285 | +38 |
2016年(平成28年) | 247 | +22 |
2015年(平成27年) | 225 | +4 |
2014年(平成26年) | 221 | -8 |
2013年(平成25年) | 229 | +2 |
2012年(平成24年) | 227 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「洲本市」の地域情報
洲本市(すもとし)は、兵庫県南部、淡路島中部を西から南東に貫く市。淡路県民局管轄区域。
淡路市、南あわじ市と、また紀淡海峡を隔てて和歌山県和歌山市とも接する市。境界が確定している部分が海上ではあるものの、兵庫県が和歌山県と唯一接する都市でもある。