」について

地方公共
団体名
三田市(兵庫県)
読み方 さんだし
地方公共
団体コード
28219(28219-7)
公式HP
地図

地図を表示

  • 三田市」の読み方は、「さんだし」です。
  • 兵庫県 三田市」の団体コード(5桁)は、「28219」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「28219728219-7)」となります。

「兵庫県 三田市」の町域一覧

検索ヒット数:94件

統計データ

「兵庫県 三田市」は、「三田市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「三田市」の人口は、108,387、世帯数は、47,014、面積は、210.32km²、人口密度は、515人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
三田市108,387
男性:52,474
女性:55,913
47,014210.32km²515人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「三田市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 107,208 -1,179
2023(令和5年) 108,387 -1,309
2022(令和4年) 109,696 -1,167
2021(令和3年) 110,863 -1,071
2020(令和2年) 111,934 -872
2019(令和元年) 112,806 -667
2018(平成30年) 113,473 -321
2017(平成29年) 113,794 -202
2016(平成28年) 113,996 -632
2015(平成27年) 114,628 -242
2014(平成26年) 114,870 +88
2013(平成25年) 114,782 +998
2012(平成24年) 113,784 -37
2011(平成23年) 113,821 +363
2010(平成22年) 113,458 +275
2009(平成21年) 113,183 +230
2008(平成20年) 112,953 +295
2007(平成19年) 112,658 +80
2006(平成18年) 112,578 -161
2005(平成17年) 112,739 +46
2004(平成16年) 112,693 +114
2003(平成15年) 112,579 +608
2002(平成14年) 111,971 +731
2001(平成13年) 111,240 +1,077
2000(平成12年) 110,163 +2,039
1999(平成11年) 108,124 +2,773
1998(平成10年) 105,351 +3,396
1997(平成9年) 101,955 +5,069
1996(平成8年) 96,886 +4,643
1995(平成7年) 92,243
----

■「三田市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,203 +57
2021(令和3年) 1,146 -70
2020(令和2年) 1,216 +26
2019(令和元年) 1,190 +87
2018(平成30年) 1,103 -15
2017(平成29年) 1,118 +38
2016(平成28年) 1,080 +22
2015(平成27年) 1,058 +49
2014(平成26年) 1,009 -28
2013(平成25年) 1,037 +14
2012(平成24年) 1,023 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「三田市」の地域情報

三田市(さんだし)は、兵庫県の南東部に位置する市。阪神北県民局管轄区域。本項では市制前の名称である有馬郡三田町(さんだちょう)についても述べる。
摂津国が丹波国・播磨国と国境を接している阪神地域の北側に位置している。