」について

地方公共
団体名
備前市(岡山県)
読み方 びぜんし
地方公共
団体コード
33211(33211-9)
公式HP
地図

地図を表示

  • 備前市」の読み方は、「びぜんし」です。
  • 岡山県 備前市」の団体コード(5桁)は、「33211」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「33211933211-9)」となります。

「岡山県 備前市」の町域一覧

検索ヒット数:42件

統計データ

「岡山県 備前市」は、「備前市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「備前市」の人口は、32,068、世帯数は、15,468、面積は、258.14km²、人口密度は、124人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
備前市32,068
男性:15,429
女性:16,639
15,468258.14km²124人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「備前市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 31,411 -657
2023(令和5年) 32,068 -599
2022(令和4年) 32,667 -860
2021(令和3年) 33,527 -738
2020(令和2年) 34,265 -516
2019(令和元年) 34,781 -512
2018(平成30年) 35,293 -610
2017(平成29年) 35,903 -642
2016(平成28年) 36,545 -505
2015(平成27年) 37,050 -493
2014(平成26年) 37,543 -473
2013(平成25年) 38,016 -77
2012(平成24年) 38,093 -437
2011(平成23年) 38,530 -508
2010(平成22年) 39,038 -545
2009(平成21年) 39,583 -504
2008(平成20年) 40,087 -678
2007(平成19年) 40,765 -619
2006(平成18年) 41,384 -535
2005(平成17年) 41,919 +13,515
2004(平成16年) 28,404 -256
2003(平成15年) 28,660 -256
2002(平成14年) 28,916 -216
2001(平成13年) 29,132 -292
2000(平成12年) 29,424 -282
1999(平成11年) 29,706 -307
1998(平成10年) 30,013 -253
1997(平成9年) 30,266 -272
1996(平成8年) 30,538 -335
1995(平成7年) 30,873
----

■「備前市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 666 +106
2021(令和3年) 560 -161
2020(令和2年) 721 -23
2019(令和元年) 744 +107
2018(平成30年) 637 +41
2017(平成29年) 596 +19
2016(平成28年) 577 +25
2015(平成27年) 552 -9
2014(平成26年) 561 +22
2013(平成25年) 539 -3
2012(平成24年) 542 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「備前市」の地域情報

備前市(びぜんし)は、岡山県の南東部にある市。古代から窯業が営まれ、中世からは備前焼の産地として伝統技術が受け継がれ、さらに近代以降は耐火煉瓦の製造などが発展してきた。カキ養殖やサワラ漁など漁業も盛ん。東部は兵庫県に隣接する。