」について

地方公共
団体名
鳥栖市(佐賀県)
読み方 とすし
地方公共
団体コード
41203(41203-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 鳥栖市」の読み方は、「とすし」です。
  • 佐賀県 鳥栖市」の団体コード(5桁)は、「41203」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「41203141203-1)」となります。

「佐賀県 鳥栖市」の町域一覧

検索ヒット数:66件

統計データ

「佐賀県 鳥栖市」は、「鳥栖市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「鳥栖市」の人口は、74,537、世帯数は、32,964、面積は、71.72km²、人口密度は、1,039人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
鳥栖市74,537
男性:36,191
女性:38,346
32,96471.72km²1,039人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「鳥栖市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 74,492 -45
2023(令和5年) 74,537 +500
2022(令和4年) 74,037 +54
2021(令和3年) 73,983 +65
2020(令和2年) 73,918 +265
2019(令和元年) 73,653 +367
2018(平成30年) 73,286 +441
2017(平成29年) 72,845 +579
2016(平成28年) 72,266 +234
2015(平成27年) 72,032 +357
2014(平成26年) 71,675 +610
2013(平成25年) 71,065 +1,420
2012(平成24年) 69,645 +943
2011(平成23年) 68,702 +906
2010(平成22年) 67,796 +416
2009(平成21年) 67,380 +1,225
2008(平成20年) 66,155 +1,250
2007(平成19年) 64,905 +788
2006(平成18年) 64,117 +901
2005(平成17年) 63,216 +755
2004(平成16年) 62,461 +1,137
2003(平成15年) 61,324 +617
2002(平成14年) 60,707 +395
2001(平成13年) 60,312 +873
2000(平成12年) 59,439 +849
1999(平成11年) 58,590 +562
1998(平成10年) 58,028 +743
1997(平成9年) 57,285 +580
1996(平成8年) 56,705 +439
1995(平成7年) 56,266
----

■「鳥栖市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 1,691 +503
2021(令和3年) 1,188 -129
2020(令和2年) 1,317 -51
2019(令和元年) 1,368 +168
2018(平成30年) 1,200 +129
2017(平成29年) 1,071 +127
2016(平成28年) 944 +122
2015(平成27年) 822 +16
2014(平成26年) 806 -67
2013(平成25年) 873 +72
2012(平成24年) 801 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「鳥栖市」の地域情報

鳥栖市(とすし)は、佐賀県の最東端に位置する市。九州陸路交通の要衝であり、佐賀市、唐津市に次いで佐賀県では第3位の人口を擁している。鳥栖都市圏の中心都市。1954年(昭和29年)市制施行。