「熊本県 人吉市」について
地方公共 団体名 |
人吉市(熊本県) |
---|---|
読み方 | ひとよしし |
地方公共 団体コード |
43203(43203-2) |
公式HP | |
地図 |
- 「人吉市」の読み方は、「ひとよしし」です。
- 「熊本県 人吉市」の団体コード(5桁)は、「43203」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「432032(43203-2)」となります。
「熊本県 人吉市」の町域一覧
検索ヒット数:77件
統計データ
「熊本県 人吉市」は、「人吉市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「人吉市」の人口は、30,734人、世帯数は、15,187戸、面積は、210.55km²、人口密度は、146人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
人吉市 | 30,734人 男性:14,286人 女性:16,448人 | 15,187戸 | 210.55km² | 146人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「人吉市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 30,192人 | -542人 |
2023年(令和5年) | 30,734人 | -402人 |
2022年(令和4年) | 31,136人 | -423人 |
2021年(令和3年) | 31,559人 | -723人 |
2020年(令和2年) | 32,282人 | -382人 |
2019年(令和元年) | 32,664人 | -484人 |
2018年(平成30年) | 33,148人 | -468人 |
2017年(平成29年) | 33,616人 | -347人 |
2016年(平成28年) | 33,963人 | -431人 |
2015年(平成27年) | 34,394人 | -517人 |
2014年(平成26年) | 34,911人 | -132人 |
2013年(平成25年) | 35,043人 | -262人 |
2012年(平成24年) | 35,305人 | -345人 |
2011年(平成23年) | 35,650人 | -285人 |
2010年(平成22年) | 35,935人 | -264人 |
2009年(平成21年) | 36,199人 | -432人 |
2008年(平成20年) | 36,631人 | -487人 |
2007年(平成19年) | 37,118人 | -266人 |
2006年(平成18年) | 37,384人 | -374人 |
2005年(平成17年) | 37,758人 | -419人 |
2004年(平成16年) | 38,177人 | -276人 |
2003年(平成15年) | 38,453人 | -115人 |
2002年(平成14年) | 38,568人 | -119人 |
2001年(平成13年) | 38,687人 | -236人 |
2000年(平成12年) | 38,923人 | -163人 |
1999年(平成11年) | 39,086人 | -19人 |
1998年(平成10年) | 39,105人 | -207人 |
1997年(平成9年) | 39,312人 | -202人 |
1996年(平成8年) | 39,514人 | -60人 |
1995年(平成7年) | 39,574人 | ---- |
■「人吉市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 246 | +10 |
2021年(令和3年) | 236 | -7 |
2020年(令和2年) | 243 | +15 |
2019年(令和元年) | 228 | +29 |
2018年(平成30年) | 199 | +3 |
2017年(平成29年) | 196 | +18 |
2016年(平成28年) | 178 | +26 |
2015年(平成27年) | 152 | +14 |
2014年(平成26年) | 138 | -8 |
2013年(平成25年) | 146 | +1 |
2012年(平成24年) | 145 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「人吉市」の地域情報
人吉市(ひとよしし)は、熊本県の最南部にある市。
九州山地に囲まれた人吉盆地に位置し、球磨川沿いの温泉と川下りで有名。人吉・球磨地方の中心地で、人吉藩相良氏の城下町として栄えた。
市内中心部に熊本県唯一の国宝である青井阿蘇神社があり、2015年4月24日には近隣の球磨郡の各町村と並んで「相良700年が生んだ保守と進取の文化 ~日本でもっとも豊かな隠れ里―人吉球磨~」が日本遺産に認定された。