」について

地方公共
団体名
宮崎市(宮崎県)
読み方 みやざきし
地方公共
団体コード
45201(45201-7)
公式HP
地図

地図を表示

  • 宮崎市」の読み方は、「みやざきし」です。
  • 宮崎県 宮崎市」の団体コード(5桁)は、「45201」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「45201745201-7)」となります。

「宮崎県 宮崎市」の町域一覧

検索ヒット数:213件

統計データ

「宮崎県 宮崎市」は、「宮崎市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「宮崎市」の人口は、399,576、世帯数は、201,306、面積は、643.67km²、人口密度は、621人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
宮崎市399,576
男性:188,577
女性:210,999
201,306643.67km²621人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「宮崎市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 397,406 -2,170
2023(令和5年) 399,576 -1,342
2022(令和4年) 400,918 -1,120
2021(令和3年) 402,038 -594
2020(令和2年) 402,632 -606
2019(令和元年) 403,238 -779
2018(平成30年) 404,017 -358
2017(平成29年) 404,375 -1,306
2016(平成28年) 405,681 -69
2015(平成27年) 405,750 -140
2014(平成26年) 405,890 +1,451
2013(平成25年) 404,439 +1,584
2012(平成24年) 402,855 +1,197
2011(平成23年) 401,658 +757
2010(平成22年) 400,901 +28,869
2009(平成21年) 372,032 +599
2008(平成20年) 371,433 +813
2007(平成19年) 370,620 +1,113
2006(平成18年) 369,507 +60,655
2005(平成17年) 308,852 +1,042
2004(平成16年) 307,810 +1,485
2003(平成15年) 306,325 +1,055
2002(平成14年) 305,270 +1,054
2001(平成13年) 304,216 +431
2000(平成12年) 303,785 +652
1999(平成11年) 303,133 +1,919
1998(平成10年) 301,214 +876
1997(平成9年) 300,338 +2,133
1996(平成8年) 298,205 +2,538
1995(平成7年) 295,667
----

■「宮崎市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 2,693 +356
2021(令和3年) 2,337 -233
2020(令和2年) 2,570 -72
2019(令和元年) 2,642 +376
2018(平成30年) 2,266 +184
2017(平成29年) 2,082 +245
2016(平成28年) 1,837 +180
2015(平成27年) 1,657 +86
2014(平成26年) 1,571 +89
2013(平成25年) 1,482 +32
2012(平成24年) 1,450 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「宮崎市」の地域情報

宮崎市(みやざきし)は、宮崎県の南東部にある市。宮崎県の県庁所在地及び県内で人口が最多の市、中核市に指定されている。
フェニックス・シーガイア・リゾート、青島、プロ野球・プロサッカーキャンプといった数多くの観光資源を持つ観光都市でもあり、九州・沖縄地方では福岡市、北九州市、熊本市、鹿児島市、大分市に次いで6番目に人口が多い。1998年(平成10年)から中核市となる。