」について

地方公共
団体名
名護市(沖縄県)
読み方 なごし
地方公共
団体コード
47209(47209-3)
公式HP
地図

地図を表示

  • 名護市」の読み方は、「なごし」です。
  • 沖縄県 名護市」の団体コード(5桁)は、「47209」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「47209347209-3)」となります。

「沖縄県 名護市」の町域一覧

検索ヒット数:54件

統計データ

「沖縄県 名護市」は、「名護市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「名護市」の人口は、64,290、世帯数は、31,733、面積は、210.94km²、人口密度は、305人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
名護市64,290
男性:32,071
女性:32,219
31,733210.94km²305人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「名護市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 64,554 +264
2023(令和5年) 64,290 +254
2022(令和4年) 64,036 +312
2021(令和3年) 63,724 +335
2020(令和2年) 63,389 +228
2019(令和元年) 63,161 +321
2018(平成30年) 62,840 +259
2017(平成29年) 62,581 +354
2016(平成28年) 62,227 +146
2015(平成27年) 62,081 +192
2014(平成26年) 61,889 +809
2013(平成25年) 61,080 +608
2012(平成24年) 60,472 +312
2011(平成23年) 60,160 +291
2010(平成22年) 59,869 +127
2009(平成21年) 59,742 +114
2008(平成20年) 59,628 +358
2007(平成19年) 59,270 +545
2006(平成18年) 58,725 +642
2005(平成17年) 58,083 +649
2004(平成16年) 57,434 +641
2003(平成15年) 56,793 +492
2002(平成14年) 56,301 +310
2001(平成13年) 55,991 +486
2000(平成12年) 55,505 +655
1999(平成11年) 54,850 +361
1998(平成10年) 54,489 +690
1997(平成9年) 53,799 +152
1996(平成8年) 53,647 +539
1995(平成7年) 53,108
----

■「名護市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 694 +85
2021(令和3年) 609 -10
2020(令和2年) 619 -31
2019(令和元年) 650 +78
2018(平成30年) 572 +132
2017(平成29年) 440 +62
2016(平成28年) 378 +33
2015(平成27年) 345 -1
2014(平成26年) 346 -4
2013(平成25年) 350 +14
2012(平成24年) 336 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「名護市」の地域情報

名護市(なごし、沖縄北部方言: ナグー)は、沖縄本島の北部に位置しており沖縄県北部地域(山原地域)で最多の人口を有する。
1970年8月1日に名護町、屋部村、久志村、羽地村、屋我地村の5町村の合併により誕生した。