「沖縄県 南城市」について
地方公共 団体名 |
南城市(沖縄県) |
---|---|
読み方 | なんじょうし |
地方公共 団体コード |
47215(47215-8) |
公式HP | |
地図 |
- 「南城市」の読み方は、「なんじょうし」です。
- 「沖縄県 南城市」の団体コード(5桁)は、「47215」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「472158(47215-8)」となります。
「沖縄県 南城市」の町域一覧
検索ヒット数:48件
統計データ
「沖縄県 南城市」は、「南城市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「南城市」の人口は、45,928人、世帯数は、19,471戸、面積は、49.94km²、人口密度は、920人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
南城市 | 45,928人 男性:23,169人 女性:22,759人 | 19,471戸 | 49.94km² | 920人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「南城市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 46,458人 | +530人 |
2023年(令和5年) | 45,928人 | +351人 |
2022年(令和4年) | 45,577人 | +653人 |
2021年(令和3年) | 44,924人 | +679人 |
2020年(令和2年) | 44,245人 | +300人 |
2019年(令和元年) | 43,945人 | +276人 |
2018年(平成30年) | 43,669人 | +422人 |
2017年(平成29年) | 43,247人 | +411人 |
2016年(平成28年) | 42,836人 | +658人 |
2015年(平成27年) | 42,178人 | +375人 |
2014年(平成26年) | 41,803人 | +452人 |
2013年(平成25年) | 41,351人 | +379人 |
2012年(平成24年) | 40,972人 | +198人 |
2011年(平成23年) | 40,774人 | +46人 |
2010年(平成22年) | 40,728人 | +129人 |
2009年(平成21年) | 40,599人 | +170人 |
2008年(平成20年) | 40,429人 | -187人 |
2007年(平成19年) | 40,616人 | -117人 |
2006年(平成18年) | 40,733人 | ---- |
■「南城市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 357 | +48 |
2021年(令和3年) | 309 | +30 |
2020年(令和2年) | 279 | +8 |
2019年(令和元年) | 271 | +58 |
2018年(平成30年) | 213 | +4 |
2017年(平成29年) | 209 | +26 |
2016年(平成28年) | 183 | +20 |
2015年(平成27年) | 163 | +34 |
2014年(平成26年) | 129 | +10 |
2013年(平成25年) | 119 | +5 |
2012年(平成24年) | 114 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「南城市」の地域情報
南城市(なんじょうし)は、沖縄本島南部の市で、2006年(平成18年)1月1日、島尻郡の佐敷町、知念村、玉城村、大里村が対等合併して誕生した。
沖縄県内11市の中でもっとも人口が少なく、かつ唯一警察署と高校がない。
警察署は与那原町の与那原警察署管轄地域、高校は公立の場合、与那原町にある県立知念高校および八重瀬町にある県立向陽高校に通う生徒が多い。