「北海道 旭川市」について
地方公共 団体名 |
旭川市(北海道) |
---|---|
読み方 | あさひかわし |
地方公共 団体コード |
01204(01204-1) |
公式HP | |
地図 |
- 「旭川市」の読み方は、「あさひかわし」です。
- 「北海道 旭川市」の団体コード(5桁)は、「01204」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「012041(01204-1)」となります。
「北海道 旭川市」の町域一覧
検索ヒット数:334件
統計データ
「北海道 旭川市」は、「旭川市」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「旭川市」の人口は、324,186人、世帯数は、177,697戸、面積は、747.66km²、人口密度は、434人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
旭川市 | 324,186人 男性:150,490人 女性:173,696人 | 177,697戸 | 747.66km² | 434人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「旭川市」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 320,436人 | -3,750人 |
2023年(令和5年) | 324,186人 | -3,774人 |
2022年(令和4年) | 327,960人 | -3,437人 |
2021年(令和3年) | 331,397人 | -2,673人 |
2020年(令和2年) | 334,070人 | -3,322人 |
2019年(令和元年) | 337,392人 | -2,819人 |
2018年(平成30年) | 340,211人 | -2,637人 |
2017年(平成29年) | 342,848人 | -2,440人 |
2016年(平成28年) | 345,288人 | -1,919人 |
2015年(平成27年) | 347,207人 | -1,850人 |
2014年(平成26年) | 349,057人 | -275人 |
2013年(平成25年) | 349,332人 | -1,179人 |
2012年(平成24年) | 350,511人 | -1,493人 |
2011年(平成23年) | 352,004人 | -1,285人 |
2010年(平成22年) | 353,289人 | -1,270人 |
2009年(平成21年) | 354,559人 | -1,644人 |
2008年(平成20年) | 356,203人 | -979人 |
2007年(平成19年) | 357,182人 | -1,629人 |
2006年(平成18年) | 358,811人 | +16人 |
2005年(平成17年) | 358,795人 | -1,270人 |
2004年(平成16年) | 360,065人 | -930人 |
2003年(平成15年) | 360,995人 | -377人 |
2002年(平成14年) | 361,372人 | -129人 |
2001年(平成13年) | 361,501人 | -642人 |
2000年(平成12年) | 362,143人 | -642人 |
1999年(平成11年) | 362,785人 | +182人 |
1998年(平成10年) | 362,603人 | +56人 |
1997年(平成9年) | 362,547人 | +1,198人 |
1996年(平成8年) | 361,349人 | +868人 |
1995年(平成7年) | 360,481人 | ---- |
■「旭川市」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 1,326 | +116 |
2021年(令和3年) | 1,210 | -41 |
2020年(令和2年) | 1,251 | -13 |
2019年(令和元年) | 1,264 | +191 |
2018年(平成30年) | 1,073 | +120 |
2017年(平成29年) | 953 | +111 |
2016年(平成28年) | 842 | +24 |
2015年(平成27年) | 818 | +95 |
2014年(平成26年) | 723 | -2 |
2013年(平成25年) | 725 | +7 |
2012年(平成24年) | 718 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「旭川市」の地域情報
…(415文字)
旭川市(あさひかわし)は、北海道北中部(道北地方)に位置し、上川総合振興局に属する市。上川盆地に広がっている。振興局所在地であり、札幌市に次ぐ北海道第2位の人口(約32万人)を有する中核市。
北海道中央部に位置し、道北の経済・産業・文化の中心都市。ユネスコの「デザイン都市」、そして「国際会議観光都市」に認定されている。交通面では国道や鉄道路線の終起点となり高速道路が整備されているなど道内物流の拠点となっている。
全国的に知名度の高い旭川市旭山動物園が存在し、年間500万人以上の観光入込客数があることから、札幌市・小樽市・函館市と並ぶ北海道の観光都市として知名度が高い都市。北海道パウダーベルトに位置し、冬季はカムイスキーリンクスを中心としたスキーリゾート観光もメインとなっている。また、旭川にゆかりのある文学者や芸術家も多く、市内各所に野外彫刻作品が置かれているほか(旭川の野外彫刻)、旭川家具をはじめとした木工業が盛ん。