「北海道 宗谷郡 猿払村」について
地方公共 団体名 |
宗谷郡 猿払村(北海道) |
---|---|
読み方 | そうやぐん さるふつむら |
地方公共 団体コード |
01511(01511-3) |
公式HP | |
地図 |
- 「宗谷郡 猿払村」の読み方は、「そうやぐん さるふつむら」です。
- 「北海道 宗谷郡 猿払村」の団体コード(5桁)は、「01511」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「015113(01511-3)」となります。
「北海道 宗谷郡 猿払村」の町域一覧
検索ヒット数:15件
統計データ
「北海道 宗谷郡」は、「猿払村」だけです。人口・世帯数・面積・人口密度
「宗谷郡 猿払村」の人口は、2,637人、世帯数は、1,249戸、面積は、589.99km²、人口密度は、4人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
宗谷郡 猿払村 | 2,637人 男性:1,286人 女性:1,351人 | 1,249戸 | 589.99km² | 4人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「宗谷郡 猿払村」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 2,648人 | +11人 |
2023年(令和5年) | 2,637人 | +10人 |
2022年(令和4年) | 2,627人 | -95人 |
2021年(令和3年) | 2,722人 | -44人 |
2020年(令和2年) | 2,766人 | +21人 |
2019年(令和元年) | 2,745人 | +22人 |
2018年(平成30年) | 2,723人 | -14人 |
2017年(平成29年) | 2,737人 | -12人 |
2016年(平成28年) | 2,749人 | -34人 |
2015年(平成27年) | 2,783人 | -37人 |
2014年(平成26年) | 2,820人 | +0人 |
2013年(平成25年) | 2,820人 | +57人 |
2012年(平成24年) | 2,763人 | -42人 |
2011年(平成23年) | 2,805人 | -10人 |
2010年(平成22年) | 2,815人 | -40人 |
2009年(平成21年) | 2,855人 | -18人 |
2008年(平成20年) | 2,873人 | -26人 |
2007年(平成19年) | 2,899人 | -15人 |
2006年(平成18年) | 2,914人 | -27人 |
2005年(平成17年) | 2,941人 | -17人 |
2004年(平成16年) | 2,958人 | -18人 |
2003年(平成15年) | 2,976人 | -7人 |
2002年(平成14年) | 2,983人 | -24人 |
2001年(平成13年) | 3,007人 | -10人 |
2000年(平成12年) | 3,017人 | -53人 |
1999年(平成11年) | 3,070人 | -17人 |
1998年(平成10年) | 3,087人 | +2人 |
1997年(平成9年) | 3,085人 | -40人 |
1996年(平成8年) | 3,125人 | -30人 |
1995年(平成7年) | 3,155人 | ---- |
■「宗谷郡 猿払村」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 140 | +20 |
2021年(令和3年) | 120 | -44 |
2020年(令和2年) | 164 | +9 |
2019年(令和元年) | 155 | +35 |
2018年(平成30年) | 120 | +31 |
2017年(平成29年) | 89 | +5 |
2016年(平成28年) | 84 | +5 |
2015年(平成27年) | 79 | -7 |
2014年(平成26年) | 86 | +5 |
2013年(平成25年) | 81 | +1 |
2012年(平成24年) | 80 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「猿払村」の地域情報
猿払村(さるふつむら)は、北海道宗谷管内北部に位置する村。オホーツク海に面する日本最北の村。
村としては北海道で一番広く、総面積の約4割が山林となっている。また、日本有数の天然ほたて貝の水揚地でもある。