」について

地方公共
団体名
広尾郡 大樹町(北海道)
読み方 ひろおぐん たいきちょう
地方公共
団体コード
01641(01641-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 広尾郡 大樹町」の読み方は、「ひろおぐん たいきちょう」です。
  • 北海道 広尾郡 大樹町」の団体コード(5桁)は、「01641」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「01641101641-1)」となります。

「北海道 広尾郡 大樹町」の町域一覧

検索ヒット数:55件

統計データ

「北海道 広尾郡」には、2つの町村があります。

人口・世帯数・面積・人口密度

「広尾郡 広尾町」の人口は、6,229、世帯数は、3,231、面積は、596.54km²、人口密度は、10人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
広尾郡 大樹町5,439
男性:2,731
女性:2,708
2,794815.68km²7人/km²
広尾郡 広尾町6,229
男性:3,000
女性:3,229
3,231596.54km²10人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「広尾郡 大樹町」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 5,337 -102
2023(令和5年) 5,439 +16
2022(令和4年) 5,423 -28
2021(令和3年) 5,451 -75
2020(令和2年) 5,526 -101
2019(令和元年) 5,627 -23
2018(平成30年) 5,650 -87
2017(平成29年) 5,737 -27
2016(平成28年) 5,764 -81
2015(平成27年) 5,845 -71
2014(平成26年) 5,916 +1
2013(平成25年) 5,915 -28
2012(平成24年) 5,943 -97
2011(平成23年) 6,040 -41
2010(平成22年) 6,081 -104
2009(平成21年) 6,185 -81
2008(平成20年) 6,266 -96
2007(平成19年) 6,362 -143
2006(平成18年) 6,505 -11
2005(平成17年) 6,516 -69
2004(平成16年) 6,585 -119
2003(平成15年) 6,704 -103
2002(平成14年) 6,807 -32
2001(平成13年) 6,839 -72
2000(平成12年) 6,911 -35
1999(平成11年) 6,946 +2
1998(平成10年) 6,944 -49
1997(平成9年) 6,993 -125
1996(平成8年) 7,118 -100
1995(平成7年) 7,218
----

■「広尾郡 大樹町」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 155 +41
2021(令和3年) 114 -6
2020(令和2年) 120 +6
2019(令和元年) 114 +16
2018(平成30年) 98 +20
2017(平成29年) 78 +14
2016(平成28年) 64 +21
2015(平成27年) 43 -2
2014(平成26年) 45 +10
2013(平成25年) 35 +8
2012(平成24年) 27 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「大樹町」の地域情報

大樹町(たいきちょう)は、北海道十勝総合振興局南部にある町。帯広市の南約60kmに位置する。
「宇宙のまちづくり」を標榜し、航空や宇宙分野での実験や飛行試験を積極的に誘致し、主に大樹町多目的航空公園でJAXAや大学などの研究機関が実験を行う。カントリーサインも滑走路を背景とした宇宙往還機らしきものとなっている。ミニバレー発祥の地。