」について

地方公共
団体名
湯沢市(秋田県)
読み方 ゆざわし
地方公共
団体コード
05207(05207-8)
公式HP
地図

地図を表示

  • 湯沢市」の読み方は、「ゆざわし」です。
  • 秋田県 湯沢市」の団体コード(5桁)は、「05207」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「05207805207-8)」となります。

「秋田県 湯沢市」の町域一覧

検索ヒット数:108件

統計データ

「秋田県 湯沢市」は、「湯沢市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「湯沢市」の人口は、41,479、世帯数は、17,656、面積は、790.91km²、人口密度は、52人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
湯沢市41,479
男性:20,008
女性:21,471
17,656790.91km²52人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「湯沢市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 40,531 -948
2023(令和5年) 41,479 -971
2022(令和4年) 42,450 -933
2021(令和3年) 43,383 -963
2020(令和2年) 44,346 -1,003
2019(令和元年) 45,349 -981
2018(平成30年) 46,330 -753
2017(平成29年) 47,083 -980
2016(平成28年) 48,063 -893
2015(平成27年) 48,956 -895
2014(平成26年) 49,851 -547
2013(平成25年) 50,398 -827
2012(平成24年) 51,225 -852
2011(平成23年) 52,077 -880
2010(平成22年) 52,957 -738
2009(平成21年) 53,695 -818
2008(平成20年) 54,513 -883
2007(平成19年) 55,396 -930
2006(平成18年) 56,326 -597
2005(平成17年) 56,923 +22,444
2004(平成16年) 34,479 -264
2003(平成15年) 34,743 -294
2002(平成14年) 35,037 -312
2001(平成13年) 35,349 -197
2000(平成12年) 35,546 -151
1999(平成11年) 35,697 -269
1998(平成10年) 35,966 -220
1997(平成9年) 36,186 -112
1996(平成8年) 36,298 -98
1995(平成7年) 36,396
----

■「湯沢市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 147 +23
2021(令和3年) 124 +3
2020(令和2年) 121 -13
2019(令和元年) 134 -5
2018(平成30年) 139 +8
2017(平成29年) 131 -4
2016(平成28年) 135 -7
2015(平成27年) 142 -10
2014(平成26年) 152 -3
2013(平成25年) 155 +11
2012(平成24年) 144 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「湯沢市」の地域情報

湯沢市(ゆざわし)は、秋田県東南端にある市。東を奥羽山脈、西を出羽山地に挟まれた横手盆地の南部に位置する。
面積は790.91平方キロメートルと広大で、秋田県全体の約6.8%を占める。
県境の市で、南側は宮城県および山形県と接し、古くから羽後国(秋田県)の南の玄関口であった。小野小町の、諸説ある生誕地の一つという伝説がある。