」について

地方公共
団体名
市川市(千葉県)
読み方 いちかわし
地方公共
団体コード
12203(12203-3)
公式HP
地図

地図を表示

  • 市川市」の読み方は、「いちかわし」です。
  • 千葉県 市川市」の団体コード(5桁)は、「12203」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「12203312203-3)」となります。

「千葉県 市川市」の町域一覧

検索ヒット数:77件

統計データ

「千葉県 市川市」は、「市川市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「市川市」の人口は、491,577、世帯数は、252,997、面積は、57.45km²、人口密度は、8,557人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
市川市491,577
男性:248,461
女性:243,116
252,99757.45km²8,557人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「市川市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 492,895 +1,318
2023(令和5年) 491,577 +734
2022(令和4年) 490,843 -921
2021(令和3年) 491,764 +1,572
2020(令和2年) 490,192 +2,656
2019(令和元年) 487,536 +2,931
2018(平成30年) 484,605 +3,861
2017(平成29年) 480,744 +4,184
2016(平成28年) 476,560 +3,803
2015(平成27年) 472,757 +3,609
2014(平成26年) 469,148 +781
2013(平成25年) 468,367 +9,688
2012(平成24年) 458,679 -2,335
2011(平成23年) 461,014 -624
2010(平成22年) 461,638 +1,335
2009(平成21年) 460,303 +2,739
2008(平成20年) 457,564 +2,641
2007(平成19年) 454,923 +1,821
2006(平成18年) 453,102 +197
2005(平成17年) 452,905 +965
2004(平成16年) 451,940 +1,752
2003(平成15年) 450,188 +2,502
2002(平成14年) 447,686 +5,927
2001(平成13年) 441,759 +4,278
2000(平成12年) 437,481 +3,936
1999(平成11年) 433,545 +2,854
1998(平成10年) 430,691 +2,273
1997(平成9年) 428,418 +425
1996(平成8年) 427,993 -408
1995(平成7年) 428,401
----

■「市川市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 17,959 +1,022
2021(令和3年) 16,937 -1,034
2020(令和2年) 17,971 -332
2019(令和元年) 18,303 +904
2018(平成30年) 17,399 +1,182
2017(平成29年) 16,217 +1,363
2016(平成28年) 14,854 +1,310
2015(平成27年) 13,544 +1,100
2014(平成26年) 12,444 +671
2013(平成25年) 11,773 +332
2012(平成24年) 11,441 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「市川市」の地域情報

市川市(いちかわし)は、千葉県の北西部に位置する市。
人口は約50万人。千葉県内では千葉市、船橋市、松戸市に次いで第4位の人口規模。旧東葛飾郡。計量特定市に指定されている。
1934年(昭和9年)市制施行。