」について

地方公共
団体名
加茂市(新潟県)
読み方 かもし
地方公共
団体コード
15209(15209-9)
公式HP
地図

地図を表示

  • 加茂市」の読み方は、「かもし」です。
  • 新潟県 加茂市」の団体コード(5桁)は、「15209」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「15209915209-9)」となります。

「新潟県 加茂市」の町域一覧

検索ヒット数:61件

統計データ

「新潟県 加茂市」は、「加茂市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「加茂市」の人口は、25,052、世帯数は、10,115、面積は、133.72km²、人口密度は、187人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
加茂市25,052
男性:12,220
女性:12,832
10,115133.72km²187人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「加茂市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 24,569 -483
2023(令和5年) 25,052 -573
2022(令和4年) 25,625 -512
2021(令和3年) 26,137 -580
2020(令和2年) 26,717 -553
2019(令和元年) 27,270 -487
2018(平成30年) 27,757 -466
2017(平成29年) 28,223 -478
2016(平成28年) 28,701 -515
2015(平成27年) 29,216 -432
2014(平成26年) 29,648 -210
2013(平成25年) 29,858 -297
2012(平成24年) 30,155 -353
2011(平成23年) 30,508 -351
2010(平成22年) 30,859 -385
2009(平成21年) 31,244 -354
2008(平成20年) 31,598 -364
2007(平成19年) 31,962 -263
2006(平成18年) 32,225 -350
2005(平成17年) 32,575 -309
2004(平成16年) 32,884 -322
2003(平成15年) 33,206 -188
2002(平成14年) 33,394 -328
2001(平成13年) 33,722 -163
2000(平成12年) 33,885 -217
1999(平成11年) 34,102 -136
1998(平成10年) 34,238 -91
1997(平成9年) 34,329 -117
1996(平成8年) 34,446 -175
1995(平成7年) 34,621
----

■「加茂市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 111 +9
2021(令和3年) 102 +3
2020(令和2年) 99 -10
2019(令和元年) 109 +14
2018(平成30年) 95 -1
2017(平成29年) 96 +8
2016(平成28年) 88 -5
2015(平成27年) 93 +5
2014(平成26年) 88 +3
2013(平成25年) 85 -3
2012(平成24年) 88 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「加茂市」の地域情報

加茂市(かもし)は、新潟県の中央部に位置する市。中越地方に属しており東西に細長い市域。
市街地は三方を山に囲まれ、加茂川が貫流している。都市の起源は平安時代に遡り、青海神社の鳥居前町として栄えたのが始まり。古くから京都との関わりがあった事や中心街の落ち着いた町並みから「北越の小京都」「越後の小京都」とも呼ばれる。