「愛知県 安城市」について
地方公共 団体名 |
安城市(愛知県) |
---|---|
読み方 | あんじょうし |
地方公共 団体コード |
23212(23212-2) |
公式HP |
〈新型コロナウイルス感染症、ワクチン接種等の情報も〉
|
地図 |
- 「安城市」の読み方は、「あんじょうし」です。
- 「愛知県 安城市」の団体コード(5桁)は、「23212」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「232122(23212-2)」となります。
「愛知県 安城市」の町域一覧
検索ヒット数:87件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
安城市 | あいおいちょう相生町 | 〒446-0037 |
安城市 | あかまつちょう赤松町 | 〒446-0046 |
安城市 | あさひまち朝日町 | 〒446-0031 |
安城市 | あんじょうちょう安城町 | 〒446-0026 |
安城市 | いぐいやまちょう井杭山町 | 〒446-0074 |
安城市 | いけうらちょう池浦町 | 〒446-0066 |
安城市 | いしいちょう石井町 | 〒444-1201 |
安城市 | いずみちょう和泉町 | 〒444-1221 |
安城市 | いずみちょういのうえ和泉町井上 | 〒444-1225 |
安城市 | いずみちょうおおうみこ和泉町大海古 | 〒444-1222 |
安城市 | いずみちょうきたおおぎ和泉町北大木 | 〒444-1223 |
安城市 | いずみちょうはちべえ和泉町八兵エ | 〒444-1224 |
安城市 | いまいけちょう今池町 | 〒446-0071 |
安城市 | いまほんまち今本町 | 〒446-0008 |
安城市 | うとうちゃやちょう宇頭茶屋町 | 〒446-0005 |
安城市 | えのきまえちょう榎前町 | 〒444-1214 |
安城市 | えのきまえちょういぐいやま榎前町井杭山 | 〒444-1215 |
安城市 | おおおかちょう大岡町 | 〒446-0017 |
安城市 | おおやまちょう大山町 | 〒446-0042 |
安城市 | おがわちょう小川町 | 〒444-1162 |
安城市 | おざきちょう尾崎町 | 〒446-0004 |
安城市 | かきさきちょう柿さき町 | 〒446-0003 |
安城市 | かわしまちょう川島町 | 〒444-1152 |
安城市 | かわのちょう河野町 | 〒446-0024 |
安城市 | きたやまざきちょう北山崎町 | 〒446-0011 |
安城市 | きどちょう木戸町 | 〒444-1163 |
安城市 | こづつみちょう小堤町 | 〒446-0036 |
安城市 | さくらいちょう桜井町 | 〒444-1154 |
安城市 | さくらまち桜町 | 〒446-0041 |
安城市 | ささめちょう篠目町 | 〒446-0073 |
安城市 | さとちょう里町 | 〒446-0001 |
安城市 | しょうわちょう昭和町 | 〒446-0063 |
安城市 | しんでんちょう新田町 | 〒446-0061 |
安城市 | しんめいちょう新明町 | 〒446-0019 |
安城市 | じょうがいりちょう城ケ入町 | 〒444-1206 |
安城市 | じょうがいりちょうきたたてだし城ケ入町北立出 | 〒444-1204 |
安城市 | じょうがいりちょうたてだし城ケ入町立出 | 〒444-1203 |
安城市 | じょうがいりちょうだんど城ケ入町団戸 | 〒444-1202 |
安城市 | じょうがいりちょうひろみ城ケ入町広見 | 〒444-1205 |
安城市 | じょうじょうちょう上条町 | 〒446-0023 |
安城市 | じょうなんちょう城南町 | 〒446-0043 |
安城市 | じりょうちょう寺領町 | 〒444-1166 |
安城市 | すえひろちょう末広町 | 〒446-0038 |
安城市 | すみよしちょう住吉町 | 〒446-0072 |
安城市 | たかぎちょう高木町 | 〒446-0015 |
安城市 | たかたなちょう高棚町 | 〒446-0053 |
安城市 | だいとうちょう大東町 | 〒446-0065 |
安城市 | とうえいちょう東栄町 | 〒446-0007 |
安城市 | とうしんちょう東新町 | 〒446-0018 |
安城市 | とうめいちょう東明町 | 〒446-0027 |
安城市 | にしきまち錦町 | 〒446-0035 |
安城市 | にしべっしょちょう西別所町 | 〒446-0012 |
安城市 | にほんぎしんまち二本木新町 | 〒446-0075 |
安城市 | にほんぎちょう二本木町 | 〒446-0054 |
安城市 | ねさきちょう根崎町 | 〒444-1211 |
安城市 | ねさきちょうきたね根崎町北根 | 〒444-1212 |
安城市 | のでらちょう野寺町 | 〒444-1165 |
安城市 | はしめちょう橋目町 | 〒446-0002 |
安城市 | はなのきちょう花ノ木町 | 〒446-0039 |
安城市 | はまとみちょう浜富町 | 〒446-0022 |
安城市 | はまやちょう浜屋町 | 〒446-0006 |
安城市 | ひゃっこくちょう百石町 | 〒446-0044 |
安城市 | ひがしばたちょう東端町 | 〒444-1213 |
安城市 | ひがしべっしょちょう東別所町 | 〒446-0013 |
安城市 | ひがしまち東町 | 〒444-1153 |
安城市 | ひのでちょう日の出町 | 〒446-0033 |
安城市 | ひめおがわちょう姫小川町 | 〒444-1161 |
安城市 | ふかまちょう福釜町 | 〒446-0052 |
安城市 | ふじいちょう藤井町 | 〒444-1164 |
安城市 | ふるいちょう古井町 | 〒446-0025 |
安城市 | べつごうちょう別郷町 | 〒446-0014 |
安城市 | べんてんちょう弁天町 | 〒446-0064 |
安城市 | ほうれんちょう法連町 | 〒446-0021 |
安城市 | ほりうちちょう堀内町 | 〒444-1155 |
安城市 | みかわあんじょうちょう三河安城町 | 〒446-0056 |
安城市 | みかわあんじょうひがしまち三河安城東町 | 〒446-0057 |
安城市 | みかわあんじょうほんまち三河安城本町 | 〒446-0059 |
安城市 | みかわあんじょうみなみまち三河安城南町 | 〒446-0058 |
安城市 | みそのちょう美園町 | 〒446-0076 |
安城市 | みどりちょう緑町 | 〒446-0055 |
安城市 | みなみまち南町 | 〒446-0034 |
安城市 | みのわちょう箕輪町 | 〒446-0051 |
安城市 | みゆきほんまち御幸本町 | 〒446-0032 |
安城市 | むらだかちょう村高町 | 〒444-1151 |
安城市 | めいじほんまち明治本町 | 〒446-0062 |
安城市 | やまざきちょう山崎町 | 〒446-0016 |
安城市 | よこやまちょう横山町 | 〒446-0045 |
統計データ
人口・世帯数・面積・人口密度
「安城市」の人口は、190,143人、世帯数は、76,984戸、面積は、86.05km²、人口密度は、2,210人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
安城市 |
190,143人
男性:97,519人
女性:92,624人 |
76,984戸 | 86.05km² | 2,210人/km² |
人口・世帯数:住民基本台帳に基づく(2021年8月発表)/面積:国勢調査に基づく(2020年10月〈最新〉)
「安城市」の人口推移
年 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2021年 | 190,143人 | -85人 |
2020年 | 190,228人 | +1,071人 |
2019年 | 189,157人 | +1,086人 |
2018年 | 188,071人 | +1,234人 |
2017年 | 186,837人 | +1,019人 |
2016年 | 185,818人 | +926人 |
2015年 | 184,892人 | +1,127人 |
2014年 | 183,765人 | +852人 |
2013年 | 182,913人 | +6,339人 |
2012年 | 176,574人 | +910人 |
2011年 | 175,664人 | +1,359人 |
2010年 | 174,305人 | +1,239人 |
2009年 | 173,066人 | +1,480人 |
2008年 | 171,586人 | +1,786人 |
2007年 | 169,800人 | +2,019人 |
2006年 | 167,781人 | +2,590人 |
2005年 | 165,191人 | +1,720人 |
2004年 | 163,471人 | +1,463人 |
2003年 | 162,008人 | +1,745人 |
2002年 | 160,263人 | +1,441人 |
2001年 | 158,822人 | ---- |
人口・世帯数:住民基本台帳に基づく(2021年8月発表)
「安城市」の地域情報

安城市(あんじょうし)は、愛知県にある市。
1906年(明治39年)に碧海郡安城村と周辺8村で町制を施行、1952年(昭和27年)に愛知県で13番目に市制を施行した。毎年夏には安城七夕まつりが開催される。
明治時代の明治用水の開通により大規模な開墾が行われ、農業の先進的な取り組みが行われたことから、1920年代から1930年代にかけて、農業先進国のデンマークになぞらえて「日本デンマーク」と呼ばれた。現在は、名古屋市や豊田市の衛星都市であり、自動車工業を中心とする機械工業が盛ん。