「島根県 鹿足郡 津和野町」について
地方公共 団体名 |
鹿足郡 津和野町(島根県) |
---|---|
読み方 | かのあしぐん つわのちょう |
地方公共 団体コード |
32501(32501-5) |
公式HP |
〈新型コロナウイルス感染症、ワクチン接種等の情報も〉
|
地図 |
- 「鹿足郡 津和野町」の読み方は、「かのあしぐん つわのちょう」です。
- 「島根県 鹿足郡 津和野町」の団体コード(5桁)は、「32501」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「325015(32501-5)」となります。
「島根県 鹿足郡 津和野町」の町域一覧
検索ヒット数:37件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
鹿足郡 津和野町 | あおはら青原 | 〒699-5211 |
鹿足郡 津和野町 | あきんど商人 | 〒699-5201 |
鹿足郡 津和野町 | いけむら池村 | 〒699-5216 |
鹿足郡 津和野町 | うしろだ後田 | 〒699-5605 |
鹿足郡 津和野町 | かわむら河村 | 〒699-5212 |
鹿足郡 津和野町 | こうだ耕田 | 〒699-5607 |
鹿足郡 津和野町 | ささやま笹山 | 〒699-5603 |
鹿足郡 津和野町 | さぶみ左鐙 | 〒699-5202 |
鹿足郡 津和野町 | すがわ須川 | 〒699-5204 |
鹿足郡 津和野町 | すもうがはら相撲ケ原 | 〒699-5203 |
鹿足郡 津和野町 | そえだに添谷 | 〒699-5213 |
鹿足郡 津和野町 | たかみね高峯 | 〒699-5614 |
鹿足郡 津和野町 | たきだに瀧谷 | 〒699-5205 |
鹿足郡 津和野町 | たきもと瀧元 | 〒699-5206 |
鹿足郡 津和野町 | ただち直地 | 〒699-5602 |
鹿足郡 津和野町 | たにほ田二穂 | 〒699-5617 |
鹿足郡 津和野町 | たにむら溪村 | 〒699-5214 |
鹿足郡 津和野町 | てらだ寺田 | 〒699-5606 |
鹿足郡 津和野町 | とみた冨田 | 〒699-5215 |
鹿足郡 津和野町 | とよか豊稼 | 〒699-5632 |
鹿足郡 津和野町 | ないみ内美 | 〒699-5621 |
鹿足郡 津和野町 | なかがわ中川 | 〒699-5634 |
鹿足郡 津和野町 | なかざ中座 | 〒699-5612 |
鹿足郡 津和野町 | なかその中曽野 | 〒699-5636 |
鹿足郡 津和野町 | なかやま中山 | 〒699-5631 |
鹿足郡 津和野町 | ながふく長福 | 〒699-5633 |
鹿足郡 津和野町 | なよし名賀 | 〒699-5615 |
鹿足郡 津和野町 | にちはら日原 | 〒699-5221 |
鹿足郡 津和野町 | ふきの吹野 | 〒699-5637 |
鹿足郡 津和野町 | ぶさか部栄 | 〒699-5616 |
鹿足郡 津和野町 | まくらせ枕瀬 | 〒699-5207 |
鹿足郡 津和野町 | まちだ町田 | 〒699-5611 |
鹿足郡 津和野町 | むらき邑輝 | 〒699-5622 |
鹿足郡 津和野町 | もりむら森村 | 〒699-5604 |
鹿足郡 津和野町 | やなぎむら柳村 | 〒699-5217 |
鹿足郡 津和野町 | やました山下 | 〒699-5635 |
鹿足郡 津和野町 | わしばら鷲原 | 〒699-5613 |
統計データ
「島根県 鹿足郡」には、2つの町村があります。人口・世帯数・面積・人口密度
「鹿足郡 吉賀町」の人口は、6,139人、世帯数は、3,184戸、面積は、336.5km²、人口密度は、18人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
鹿足郡 津和野町 |
7,064人
男性:3,300人
女性:3,764人 |
3,442戸 | 307.03km² | 23人/km² |
鹿足郡 吉賀町 |
6,139人
男性:2,936人
女性:3,203人 |
3,184戸 | 336.50km² | 18人/km² |
人口・世帯数:住民基本台帳に基づく(2021年8月発表)/面積:国勢調査に基づく(2020年10月〈最新〉)
「鹿足郡 津和野町」の人口推移
年 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2021年 | 7,064人 | -187人 |
2020年 | 7,251人 | -170人 |
2019年 | 7,421人 | -191人 |
2018年 | 7,612人 | -149人 |
2017年 | 7,761人 | -141人 |
2016年 | 7,902人 | -111人 |
2015年 | 8,013人 | -184人 |
2014年 | 8,197人 | -54人 |
2013年 | 8,251人 | -124人 |
2012年 | 8,375人 | -180人 |
2011年 | 8,555人 | -203人 |
2010年 | 8,758人 | -204人 |
2009年 | 8,962人 | -224人 |
2008年 | 9,186人 | -210人 |
2007年 | 9,396人 | -219人 |
2006年 | 9,615人 | +3,984人 |
2005年 | 5,631人 | -139人 |
2004年 | 5,770人 | -93人 |
2003年 | 5,863人 | -92人 |
2002年 | 5,955人 | -177人 |
2001年 | 6,132人 | ---- |
人口・世帯数:住民基本台帳に基づく(2021年8月発表)
「津和野町」の地域情報
津和野町(つわのちょう)は、島根県の南西に位置する町。
山間の小さな盆地に広がる町並みは小京都の代表格として知られている。また毎年7月末に行われる祇園祭の中で、街中を練り歩く鷺舞は津和野の代名詞であり、国の重要無形民俗文化財に指定されている。