」について

地方公共
団体名
福山市(広島県)
読み方 ふくやまし
地方公共
団体コード
34207(34207-6)
公式HP
地図

地図を表示

  • 福山市」の読み方は、「ふくやまし」です。
  • 広島県 福山市」の団体コード(5桁)は、「34207」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「34207634207-6)」となります。

「広島県 福山市」の町域一覧

検索ヒット数:230件

統計データ

「広島県 福山市」は、「福山市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「福山市」の人口は、460,684、世帯数は、213,860、面積は、518.14km²、人口密度は、889人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
福山市460,684
男性:224,718
女性:235,966
213,860518.14km²889人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「福山市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 458,192 -2,492
2023(令和5年) 460,684 -2,640
2022(令和4年) 463,324 -3,539
2021(令和3年) 466,863 -2,093
2020(令和2年) 468,956 -1,004
2019(令和元年) 469,960 -826
2018(平成30年) 470,786 -559
2017(平成29年) 471,345 -629
2016(平成28年) 471,974 -380
2015(平成27年) 472,354 -485
2014(平成26年) 472,839 +775
2013(平成25年) 472,064 +6,419
2012(平成24年) 465,645 +110
2011(平成23年) 465,535 +745
2010(平成22年) 464,790 +973
2009(平成21年) 463,817 -130
2008(平成20年) 463,947 +509
2007(平成19年) 463,438 +488
2006(平成18年) 462,950 +42,458
2005(平成17年) 420,492 +12,882
2004(平成16年) 407,610 +154
2003(平成15年) 407,456 +26,358
2002(平成14年) 381,098 +281
2001(平成13年) 380,817 +1,256
2000(平成12年) 379,561 +755
1999(平成11年) 378,806 +1,307
1998(平成10年) 377,499 +1,420
1997(平成9年) 376,079 +942
1996(平成8年) 375,137 +1,201
1995(平成7年) 373,936
----

■「福山市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 9,967 +998
2021(令和3年) 8,969 -1,192
2020(令和2年) 10,161 -174
2019(令和元年) 10,335 +972
2018(平成30年) 9,363 +598
2017(平成29年) 8,765 +745
2016(平成28年) 8,020 +611
2015(平成27年) 7,409 +772
2014(平成26年) 6,637 +232
2013(平成25年) 6,405 +24
2012(平成24年) 6,381 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「福山市」の地域情報

福山市(ふくやまし)は、広島県の最東部、備後地域にある市。県内では広島市に次ぐ人口となっている。1998年に中四国地方で2番目の中核市に指定された。備後圏域連携中枢都市圏の構成自治体の一つで、同都市圏の連携中枢都市となっている(福山都市圏も参照)。