「徳島県 鳴門市」について
地方公共 団体名 |
鳴門市(徳島県) |
---|---|
読み方 | なるとし |
地方公共 団体コード |
36202(36202-6) |
公式HP | |
地図 |
- 「鳴門市」の読み方は、「なるとし」です。
- 「徳島県 鳴門市」の団体コード(5桁)は、「36202」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「362026(36202-6)」となります。
「徳島県 鳴門市」の町域一覧
検索ヒット数:70件
市町村 | 町域 | 郵便番号 |
---|---|---|
鳴門市 | おおあさちょういけのたに大麻町池谷 | 〒779-0303 |
鳴門市 | おおあさちょういちば大麻町市場 | 〒779-0315 |
鳴門市 | おおあさちょううしやじま大麻町牛屋島 | 〒779-0311 |
鳴門市 | おおあさちょうおおたに大麻町大谷 | 〒779-0302 |
鳴門市 | おおあさちょうかわさき大麻町川崎 | 〒779-0223 |
鳴門市 | おおあさちょうたかばたけ大麻町高畑 | 〒779-0305 |
鳴門市 | おおあさちょうつじ大麻町津慈 | 〒779-0224 |
鳴門市 | おおあさちょうなかうまづめ大麻町中馬詰 | 〒779-0313 |
鳴門市 | おおあさちょうにしうまづめ大麻町西馬詰 | 〒779-0314 |
鳴門市 | おおあさちょうはぎわら大麻町萩原 | 〒779-0221 |
鳴門市 | おおあさちょうばんどう大麻町板東 | 〒779-0234 |
鳴門市 | おおあさちょうばんどううねめ大麻町板東采女 | 〒779-0234 |
鳴門市 | おおあさちょうばんどうおおばやし大麻町板東大林 | 〒779-0231 |
鳴門市 | おおあさちょうばんどうつじみどう大麻町板東辻見堂 | 〒779-0232 |
鳴門市 | おおあさちょうばんどうながい大麻町板東永井 | 〒779-0235 |
鳴門市 | おおあさちょうばんどうにしやまだ大麻町板東西山田 | 〒779-0236 |
鳴門市 | おおあさちょうばんどうひがしやまだ大麻町板東東山田 | 〒779-0238 |
鳴門市 | おおあさちょうばんどうほうじょう大麻町板東北条 | 〒779-0237 |
鳴門市 | おおあさちょうばんどうほうぞう大麻町板東宝蔵 | 〒779-0233 |
鳴門市 | おおあさちょうひがしうまづめ大麻町東馬詰 | 〒779-0312 |
鳴門市 | おおあさちょうひのき大麻町檜 | 〒779-0225 |
鳴門市 | おおあさちょうひめだ大麻町姫田 | 〒779-0301 |
鳴門市 | おおあさちょうまつむら大麻町松村 | 〒779-0304 |
鳴門市 | おおあさちょうみつまた大麻町三俣 | 〒779-0222 |
鳴門市 | おおつちょうおおしろ大津町大代 | 〒772-0041 |
鳴門市 | おおつちょうきづの大津町木津野 | 〒772-0031 |
鳴門市 | おおつちょうだいこう大津町大幸 | 〒772-0044 |
鳴門市 | おおつちょうだんぜき大津町段関 | 〒772-0043 |
鳴門市 | おおつちょうとくなが大津町徳長 | 〒772-0034 |
鳴門市 | おおつちょうながえ大津町長江 | 〒772-0033 |
鳴門市 | おおつちょうびぜんじま大津町備前島 | 〒772-0042 |
鳴門市 | おおつちょうやぐら大津町矢倉 | 〒772-0035 |
鳴門市 | おおつちょうよしなが大津町吉永 | 〒772-0032 |
鳴門市 | きたなだちょうあわた北灘町粟田 | 〒771-0372 |
鳴門市 | きたなだちょうおおうら北灘町大浦 | 〒771-0373 |
鳴門市 | きたなだちょうおおず北灘町大須 | 〒771-0377 |
鳴門市 | きたなだちょうおりの北灘町折野 | 〒771-0376 |
鳴門市 | きたなだちょうくしき北灘町櫛木 | 〒771-0371 |
鳴門市 | きたなだちょうごのうら北灘町碁浦 | 〒771-0378 |
鳴門市 | きたなだちょうしゅくもだに北灘町宿毛谷 | 〒771-0374 |
鳴門市 | きたなだちょうとりがまる北灘町鳥ケ丸 | 〒771-0375 |
鳴門市 | さとうらちょうあわづ里浦町粟津 | 〒772-0022 |
鳴門市 | さとうらちょうさとうら里浦町里浦 | 〒772-0021 |
鳴門市 | せとちょうあきのかみ瀬戸町明神 | 〒772-0060 |
鳴門市 | せとちょうあきのかみくすのきだに瀬戸町明神楠谷 | 〒772-0060 |
鳴門市 | せとちょうあきのかみにけんや瀬戸町明神弐軒家 | 〒772-0060 |
鳴門市 | せとちょうあきのかみみずくみだに瀬戸町明神水汲谷 | 〒772-0060 |
鳴門市 | せとちょうおおしまだ瀬戸町大島田 | 〒771-0367 |
鳴門市 | せとちょうきたどまり瀬戸町北泊 | 〒771-0362 |
鳴門市 | せとちょうきたどまりおおみ瀬戸町北泊小海 | 〒771-0362 |
鳴門市 | せとちょうこしまだ瀬戸町小島田 | 〒771-0365 |
鳴門市 | せとちょうどうのうら瀬戸町堂浦 | 〒771-0361 |
鳴門市 | せとちょうなかしまだ瀬戸町中島田 | 〒771-0366 |
鳴門市 | せとちょうみなとだに瀬戸町湊谷 | 〒771-0363 |
鳴門市 | せとちょうむさ瀬戸町撫佐 | 〒771-0369 |
鳴門市 | せとちょうむろ瀬戸町室 | 〒771-0368 |
鳴門市 | なるとちょうたかしま鳴門町高島 | 〒772-0051 |
鳴門市 | なるとちょうとさどまりうら鳴門町土佐泊浦 | 〒772-0053 |
鳴門市 | なるとちょうみついし鳴門町三ツ石 | 〒772-0052 |
鳴門市 | むやちょうおおくわじま撫養町大桑島 | 〒772-0011 |
鳴門市 | むやちょうおかざき撫養町岡崎 | 〒772-0013 |
鳴門市 | むやちょうきたはま撫養町北浜 | 〒772-0015 |
鳴門市 | むやちょうきづ撫養町木津 | 〒772-0004 |
鳴門市 | むやちょうくろさき撫養町黒崎 | 〒772-0001 |
鳴門市 | むやちょうこくわじま撫養町小桑島 | 〒772-0012 |
鳴門市 | むやちょうさいた撫養町斎田 | 〒772-0002 |
鳴門市 | むやちょうたていわ撫養町立岩 | 〒772-0017 |
鳴門市 | むやちょうはやさき撫養町林崎 | 〒772-0016 |
鳴門市 | むやちょうべざいてん撫養町弁財天 | 〒772-0014 |
鳴門市 | むやちょうみなみはま撫養町南浜 | 〒772-0003 |
統計データ
人口・世帯数・面積・人口密度
「鳴門市」の人口は、56,237人、世帯数は、26,255戸、面積は、135.66km²、人口密度は、415人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
鳴門市 | 56,237人 男性:26,903人 女性:29,334人 | 26,255戸 | 135.66km² | 415人/km² |
人口・世帯数:住民基本台帳に基づく(2021年8月発表)/面積:国勢調査に基づく(2020年10月〈最新〉)
「鳴門市」の人口推移
年 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2022年 | 55,466人 | -771人 |
2021年 | 56,237人 | -730人 |
2020年 | 56,967人 | -870人 |
2019年 | 57,837人 | -854人 |
2018年 | 58,691人 | -890人 |
2017年 | 59,581人 | -530人 |
2016年 | 60,111人 | -673人 |
2015年 | 60,784人 | -620人 |
2014年 | 61,404人 | -207人 |
2013年 | 61,611人 | -149人 |
2012年 | 61,760人 | -437人 |
2011年 | 62,197人 | -529人 |
2010年 | 62,726人 | -276人 |
2009年 | 63,002人 | -504人 |
2008年 | 63,506人 | -387人 |
2007年 | 63,893人 | -331人 |
2006年 | 64,224人 | -313人 |
2005年 | 64,537人 | -395人 |
2004年 | 64,932人 | -394人 |
2003年 | 65,326人 | -138人 |
2002年 | 65,464人 | -145人 |
2001年 | 65,609人 | ---- |
人口・世帯数:住民基本台帳に基づく(2021年8月発表)
「鳴門市」の地域情報
鳴門市(なるとし)は、四国の東端、徳島県の北東端に位置し、鳴門海峡の西側に位置する市。
兵庫県神戸市方面に通じる神戸淡路鳴門自動車道の四国側玄関口。