「高知県 土佐郡 土佐町」について
地方公共 団体名 |
土佐郡 土佐町(高知県) |
---|---|
読み方 | とさぐん とさちょう |
地方公共 団体コード |
39363(39363-1) |
公式HP | |
地図 |
- 「土佐郡 土佐町」の読み方は、「とさぐん とさちょう」です。
- 「高知県 土佐郡 土佐町」の団体コード(5桁)は、「39363」です。
※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「393631(39363-1)」となります。
「高知県 土佐郡 土佐町」の町域一覧
検索ヒット数:24件
統計データ
「高知県 土佐郡」には、2つの町村があります。人口・世帯数・面積・人口密度
「土佐郡 大川村」の人口は、361人、世帯数は、213戸、面積は、95.27km²、人口密度は、4人/km²です。
市町村名 | 人口 | 世帯数 | 面積 | 人口密度 |
---|---|---|---|---|
土佐郡 土佐町 | 3,625人 男性:1,770人 女性:1,855人 | 1,882戸 | 212.13km² | 17人/km² |
土佐郡 大川村 | 361人 男性:183人 女性:178人 | 213戸 | 95.27km² | 4人/km² |
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)
「土佐郡 土佐町」の人口推移
※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。
西暦/和暦 | 人数 | 前年差 |
---|---|---|
2024年(令和6年) | 3,522人 | -103人 |
2023年(令和5年) | 3,625人 | -79人 |
2022年(令和4年) | 3,704人 | -80人 |
2021年(令和3年) | 3,784人 | -42人 |
2020年(令和2年) | 3,826人 | -73人 |
2019年(令和元年) | 3,899人 | -71人 |
2018年(平成30年) | 3,970人 | -58人 |
2017年(平成29年) | 4,028人 | -56人 |
2016年(平成28年) | 4,084人 | -25人 |
2015年(平成27年) | 4,109人 | -72人 |
2014年(平成26年) | 4,181人 | -64人 |
2013年(平成25年) | 4,245人 | -71人 |
2012年(平成24年) | 4,316人 | -91人 |
2011年(平成23年) | 4,407人 | -59人 |
2010年(平成22年) | 4,466人 | -54人 |
2009年(平成21年) | 4,520人 | -90人 |
2008年(平成20年) | 4,610人 | -114人 |
2007年(平成19年) | 4,724人 | -42人 |
2006年(平成18年) | 4,766人 | -85人 |
2005年(平成17年) | 4,851人 | -63人 |
2004年(平成16年) | 4,914人 | -101人 |
2003年(平成15年) | 5,015人 | -92人 |
2002年(平成14年) | 5,107人 | -12人 |
2001年(平成13年) | 5,119人 | -75人 |
2000年(平成12年) | 5,194人 | -61人 |
1999年(平成11年) | 5,255人 | -103人 |
1998年(平成10年) | 5,358人 | -49人 |
1997年(平成9年) | 5,407人 | -70人 |
1996年(平成8年) | 5,477人 | -28人 |
1995年(平成7年) | 5,505人 | ---- |
■「土佐郡 土佐町」における在留外国人の人口推移
西暦/和暦 | 人口(人) | 前年差(人) |
---|---|---|
2022年(令和4年) | 32 | +0 |
2021年(令和3年) | 32 | +3 |
2020年(令和2年) | 29 | -4 |
2019年(令和元年) | 33 | +1 |
2018年(平成30年) | 32 | +5 |
2017年(平成29年) | 27 | +7 |
2016年(平成28年) | 20 | -1 |
2015年(平成27年) | 21 | -5 |
2014年(平成26年) | 26 | +0 |
2013年(平成25年) | 26 | +0 |
2012年(平成24年) | 26 | ---- |
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より
「土佐町」の地域情報
土佐町(とさちょう)は、高知県北部中央、土佐郡にある町。四国山地のただ中、吉野川上流域にあり、「四国の水がめ」と呼ばれる早明浦ダムがある。