」について

地方公共
団体名
いちき串木野市(鹿児島県)
読み方 いちきくしきのし
地方公共
団体コード
46219(46219-5)
公式HP
地図

地図を表示

  • いちき串木野市」の読み方は、「いちきくしきのし」です。
  • 鹿児島県 いちき串木野市」の団体コード(5桁)は、「46219」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「46219546219-5)」となります。

「鹿児島県 いちき串木野市」の町域一覧

検索ヒット数:65件

統計データ

「鹿児島県 いちき串木野市」は、「いちき串木野市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「いちき串木野市」の人口は、26,468、世帯数は、13,098、面積は、112.29km²、人口密度は、236人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
いちき串木野市26,468
男性:12,475
女性:13,993
13,098112.29km²236人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「いちき串木野市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 26,147 -321
2023(令和5年) 26,468 -332
2022(令和4年) 26,800 -451
2021(令和3年) 27,251 -474
2020(令和2年) 27,725 -372
2019(令和元年) 28,097 -388
2018(平成30年) 28,485 -431
2017(平成29年) 28,916 -470
2016(平成28年) 29,386 -450
2015(平成27年) 29,836 -384
2014(平成26年) 30,220 -146
2013(平成25年) 30,366 -266
2012(平成24年) 30,632 -226
2011(平成23年) 30,858 -385
2010(平成22年) 31,243 -282
2009(平成21年) 31,525 -391
2008(平成20年) 31,916 -553
2007(平成19年) 32,469 -341
2006(平成18年) 32,810
----

■「いちき串木野市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 293 +67
2021(令和3年) 226 -5
2020(令和2年) 231 -7
2019(令和元年) 238 +30
2018(平成30年) 208 +19
2017(平成29年) 189 +20
2016(平成28年) 169 +32
2015(平成27年) 137 +51
2014(平成26年) 86 +30
2013(平成25年) 56 +3
2012(平成24年) 53 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「いちき串木野市」の地域情報

いちき串木野市(いちきくしきのし)は、鹿児島県の本土西部に位置する市。市名はかつて存在した市来町と串木野市を合わせた合成地名。県内の地域区分では鹿児島市と同じ鹿児島地域振興局管内に属する。
吹上浜の北端に位置し、かつては金山と遠洋マグロ漁業が栄えていた。現在ではスポーツ競技の強豪高校である神村学園の所在地や、薩摩揚げ発祥の地として全国に知られている。鹿児島中央駅からJR鹿児島本線を利用して約35分ほどの距離に位置する。