」について

地方公共
団体名
伊佐市(鹿児島県)
読み方 いさし
地方公共
団体コード
46224(46224-1)
公式HP
地図

地図を表示

  • 伊佐市」の読み方は、「いさし」です。
  • 鹿児島県 伊佐市」の団体コード(5桁)は、「46224」です。
    ※ チェックディジットコードを含めた6桁表現だと、「46224146224-1)」となります。

「鹿児島県 伊佐市」の町域一覧

検索ヒット数:37件

統計データ

「鹿児島県 伊佐市」は、「伊佐市」だけです。

人口・世帯数・面積・人口密度

「伊佐市」の人口は、23,967、世帯数は、12,845、面積は、392.56km²、人口密度は、61人/km²です。

市町村名 人口 世帯数 面積 人口密度
伊佐市23,967
男性:11,234
女性:12,733
12,845392.56km²61人/km²
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

「伊佐市」の人口推移

※ 2013(平成25)年以降から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数 前年差
2024(令和6年) 23,345 -622
2023(令和5年) 23,967 -542
2022(令和4年) 24,509 -563
2021(令和3年) 25,072 -533
2020(令和2年) 25,605 -542
2019(令和元年) 26,147 -390
2018(平成30年) 26,537 -533
2017(平成29年) 27,070 -507
2016(平成28年) 27,577 -600
2015(平成27年) 28,177 -548
2014(平成26年) 28,725 -246
2013(平成25年) 28,971 -379
2012(平成24年) 29,350 -397
2011(平成23年) 29,747 -529
2010(平成22年) 30,276 -545
2009(平成21年) 30,821
----

■「伊佐市」における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 192 +29
2021(令和3年) 163 +0
2020(令和2年) 163 -1
2019(令和元年) 164 +26
2018(平成30年) 138 +36
2017(平成29年) 102 +25
2016(平成28年) 77 +7
2015(平成27年) 70 +7
2014(平成26年) 63 +6
2013(平成25年) 57 +2
2012(平成24年) 55 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

「伊佐市」の地域情報

伊佐市(いさし)は、鹿児島県の北部に位置する市。姶良・伊佐地域に属する。北に熊本県、東に宮崎県と県境を接し、九州本土では鹿児島県の最北に位置している。
伊佐米で知られる県内屈指の米どころ。または世界有数の高品位を誇る金を産出する菱刈鉱山が所在する。