「大阪府 大阪市 中央区 上汐」について
郵便番号 | 〒542-0064 |
---|---|
住所 | 大阪府 大阪市 中央区 上汐 |
読み方 | おおさかふ おおさかしちゅうおうく うえしお |
この地域の 公式HP |
※「大阪市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
27128 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「大阪府 大阪市 中央区 上汐」の読み方は「おおさかふ おおさかしちゅうおうく うえしお」です。
- 「大阪府 大阪市 中央区 上汐」の郵便番号は「〒542-0064」です。
- 「大阪府 大阪市中央区」の地方公共団体コードは「27128」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「上汐」の概要 from Wikipedia
上汐(うえしお)は、大阪府大阪市中央区および天王寺区の町名。現行行政地名は上汐一丁目から上汐六丁目。上汐一丁目および上汐二丁目が中央区、上汐三丁目から上汐六丁目が天王寺区に属する。区によって町名が分断されている大阪市の町としては、他に日本橋(1・2丁目が中央区、3~5丁目が浪速区)・万代(1丁目が阿倍野区、2~6丁目が住吉区)がある。
地理
大阪市中央区の南部、天王寺区の北西部に位置する。
東西を横切る千日前通を境に、北側の上汐一丁目から二丁目が中央区、南側の三丁目から六丁目が天王寺区に属する。
北は中央区上本町西・谷町七丁目、東は中央区東平・天王寺区上本町、西は中央区谷町八丁目および九丁目・天王寺区生玉前町・天王寺区六万体町、南は天王寺区四天王寺にそれぞれ接する。歴史
菅原道真が大宰府左遷の際に当地で「汐待」をした故事にかけて「汐町」と称し、船場の塩町(現在の中央区南船場)との混同を避けるため上町の「上」を冠している。
もとは東成郡北平野町村・南平野町村の各一部で、両村を上汐町筋と野堂町筋の2本の道路が縦断していた。
現在も中央区側では上汐町筋沿いが上汐1 - 2丁目、野堂町筋沿いが東平1 - 2丁目となっているが、天王寺区側は野堂町筋が上汐3 - 6丁目と上本町6 - 9丁目の境界線となっている。沿革
1889年4月1日 町村制の施行により、東成郡東高津村・北平野町村・南平野町村が合併して東平野町が発足。
1897年4月1日 東平野町が大阪市へ編入され、東区に所属。
1900年 東平野大字北平野・南平野に東平野町1 - 10丁目の町名が成立。
1926年 東平野町1 - 10丁目の西側(上汐町筋沿い)を上汐町1 - 6丁目に改称。同時に東平野町の残余(東側)も1 -6丁目に再編。
1943年4月1日 上汐町・東平野町の各3丁目の千日前通以北が南区へ、同以南が天王寺区へ転属。
1981年 天王寺区側が上汐3 - 6丁目の現行町名に改称。
1982年 南区側が上汐1 - 2丁目・東平1 -2丁目の現行町名に改称。
1989年 東区と南区の合区により、上汐1 - 2丁目・東平1 -2丁目が中央区へ転属。世帯数と人口
2019年(平成31年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
中央区/天王寺区世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
中央区/天王寺区事業所
2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。
公共施設
天王寺郵便局/クレオ大阪中央/大阪府立夕陽丘高等職業技術専門校
公園
上汐公園/上汐北公園
社寺
一心院/光照寺
企業
ホルベイン工業/村本建設/ホルベイン画材
鉄道
谷町九丁目駅 Osaka Metro 谷町線・千日前線/大阪上本町駅 近畿日本鉄道
道路
主要地方道/大阪府道702号大阪枚岡奈良線(千日前通)
出身者
織田作之助 - 小説家/山本利三郎 - 鉄道技術者
日本郵便
集配担当する郵便局と郵便番号は以下の通り。
外部リンク
中央区
関連ページ
【参考】
町域名に「上汐」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
23愛知県 | なごやしみどりく名古屋市緑区 | なるみちょうかみしおた鳴海町上汐田 |
27大阪府 | おおさかしてんのうじく大阪市天王寺区 | うえしお上汐 |
27大阪府 | おおさかしちゅうおうく大阪市中央区 | うえしお上汐 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。