「群馬県 高崎市 倉賀野町」について
郵便番号 | 〒370-1201 |
---|---|
住所 | 群馬県 高崎市 倉賀野町 |
読み方 | ぐんまけん たかさきし くらがのまち |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
10202 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「群馬県 高崎市 倉賀野町」の読み方は「ぐんまけん たかさきし くらがのまち」です。
- 「群馬県 高崎市 倉賀野町」の郵便番号は「〒370-1201」です。
- 「群馬県 高崎市」の地方公共団体コードは「10202」です。
「倉賀野町」の概要 from Wikipedia
…(619文字)
倉賀野町(くらがのまち)は群馬県の中央部、群馬郡に属していた町。
地理
町の南部を烏川が流れる。
町の中心部は住宅地と商業地だが、周囲を工業団地に囲まれている。歴史
江戸時代には中山道が通じ、この付近に倉賀野宿が置かれた。
1884年(明治17年)5月1日 日本鉄道 新町・高崎間が開通。
1889年(明治22年)4月1日 町村制施行により西群馬郡倉賀野町が成立する。
1894年(明治27年)5月1日 日本鉄道 倉賀野駅が開業。
1896年(明治29年)4月1日 郡統合(西群馬郡と片岡郡の統合)により群馬郡に所属となる。
1931年(昭和6年)7月1日 八高北線(現:八高線) 倉賀野・児玉間が開業。
1963年(昭和38年)3月31日 高崎市へ編入する。教育
倉賀野は明治初期まで、東京・信越を結ぶ水運の舟場(河川港)として栄えたため、鉄道の敷設とともに町が寂れても、町民はなかなか農業になじめなかった。そのため青年層の技術習得が叫ばれ、1919年(大正8年)に、町内に実業補習学校が作られた。
観光
町内に浅間山古墳 (高崎市倉賀野町)、大鶴巻古墳、小鶴巻古墳があり、町の中央を東国文化歴史街道が横断している。
出身有名人
氷室京介
参考文献
倉賀野町 『群馬県営業便覧 : 附・繁昌記』(全国営業便覧発行所, 1904)/「一部同胞に就て 群馬郡倉賀野尋常小學校 吉池彰治」 『通俗教育講話集』(群馬県教育会, 1923)