」について

群馬県の市区町村一覧

  • 群馬県に存在する市区町村の一覧リスト。各市区町村ごとの人口。
検索ヒット数:35件
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

群馬県の統計データ

市町村数

群馬県は、12市、15町、8村の合計35市町村で構成されています。

合計
12 15 8 35
※「住民基本台帳」より

人口と人口推移

群馬県の人口は、193976です。
人口の多さランキングは、47都道府県中、18です。

都道府県 人口 人口
ランキング
群馬県 1,930,976
男性:957,731
女性:973,245
18
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

■群馬県の人口推移

※ 2013(平成25)年から、在留外国人も集計されています。

西暦/和暦 人数(人) 前年差(人)
2024年(令和6年 1,919,232 -11,744
2023年(令和5年 1,930,976 -12,691
2022年(令和4年 1,943,667 -14,518
2021年(令和3年 1,958,185 -11,254
2020年(令和2年 1,969,439 -11,763
2019年(令和元年 1,981,202 -9,382
2018年(平成30年 1,990,584 -7,691
2017年(平成29年 1,998,275 -7,045
2016年(平成28年 2,005,320 -6,883
2015年(平成27年 2,012,203 -7,484
2014年(平成26年 2,019,687 -3,695
2013年(平成25年 2,023,382 +32,438
2012年(平成24年 1,990,944 -7,614
2011年(平成23年 1,998,558 -6,228
2010年(平成22年 2,004,786 -4,056
2009年(平成21年 2,008,842 -3,309
2008年(平成20年 2,012,151 -4,085
2007年(平成19年 2,016,236 -3,801
2006年(平成18年 2,020,037 -697
2005年(平成17年 2,020,734 -2,046
2004年(平成16年 2,022,780 +114
2003年(平成15年 2,022,666 +1,428
2002年(平成14年 2,021,238 +1,512
2001年(平成13年 2,019,726 +1,958
2000年(平成12年 2,017,768 +4,015
1999年(平成11年 2,013,753 +4,008
1998年(平成10年 2,009,745 +4,495
1997年(平成9年 2,005,250 +4,627
1996年(平成8年 2,000,623 +4,067
1995年(平成7年 1,996,556 ----
※「住民基本台帳に基づく人口・世帯数」より

■群馬県における在留外国人の人口推移

西暦/和暦 人口(人) 前年差(人)
2022(令和4年) 66,963 +5,018
2021(令和3年) 61,945 -804
2020(令和2年) 62,749 +1,060
2019(令和元年) 61,689 ----
※「e-Stat : 在留外国人統計(旧登録外国人統計)」より

面積

群馬県の面積は、6,362km²です。
面積の大きさランキングは、47都道府県中、21です。(面積の大きい順)

都道府県 面積 ランキング
群馬県 6,362km² 21
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

人口密度

群馬県の人口密度は、303.5km²です。
人口密度の高さランキングは、47都道府県中、21です。

都道府県 人口密度 ランキング
群馬県 303.5人/km² 21
※「国勢調査に基づく面積」より(2020年10月〈最新〉)

群馬県に隣接している都道府県・面している海

隣接している
都道府県
福島県栃木県埼玉県長野県新潟県
面している海 -

群馬県の地域情報

群馬県(ぐんまけん)は、日本の関東地方に位置する県。県庁所在地は前橋市。
旧国名は上野国(上州)。米麦栽培・養蚕・繊維工業などの伝統産業に加え、畜産・野菜栽培・機械工業が盛んで、県北西部は草津温泉などに代表される温泉・保養地。利根川上流ダム群の豊かな水量は県内はもとより、東京都を始めとする関東の電力・上水道の供給源となっている。県南東部は都市化が進み、首都圏整備法の都市開発区域に指定され、北関東工業地域を形成している。

(DB)
群馬県章
群馬県章
群馬県旗
群馬県旗
群馬県の公式サイト