「千葉県 佐倉市 先崎」について
郵便番号 | 〒285-0851 |
---|---|
住所 | 千葉県 佐倉市 先崎 |
読み方 | ちばけん さくらし まっさき |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
12212 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「千葉県 佐倉市 先崎」の読み方は「ちばけん さくらし まっさき」です。
- 「千葉県 佐倉市 先崎」の郵便番号は「〒285-0851」です。
- 「千葉県 佐倉市」の地方公共団体コードは「12212」です。
「先崎」の概要 from Wikipedia
先崎(まっさき)は、千葉県佐倉市の大字。郵便番号は285-0851。
地理
北は先崎干拓、東は小竹干拓、南東は小竹、南は青菅、南西は八千代市下高野、西は八千代市保品に隣接している。
小字
小字は以下の通り。
子の橋(ねのはし)/中の宮(なかのみや)/下田(しもだ)/細町(ほそまち)/久保台(くぼだい)/木の宮(きのみや)/屋明田(やめいだ)/高塚(たかつか)/柳島(やなぎしま)/浜田(はまだ)/郷(ごう)/天王(てんのう)/作花(さくはな)/馬坂(うまさか)/栗下(くりした)/堂下(どうした)/堂谷津(どうやつ)/領替(りょうがえ)/宮の越(みやのこし)/西原(にしはら)/西谷津(にしやつ)/古内(ふるち)歴史
江戸期は先崎村であり、下総国印旛郡のうち。佐倉藩領。なお、万治元年~寛文元年は幕府領(印旛郡誌)。村高は「元禄郷帳」131石余、「天保郷帳」188石余、「旧高旧領」190石余。安政4年「領分村高帳」によれば、村高のうち高19石余は諸役御免で小物成として夫役永380文余・菅銭永700文が見える(旧佐野家文書/千葉市史史料編2)。明治6年千葉県に所属。同8年の耕地面積は多14町1反余・畑12町1反余(佐倉市史2)。神社は鷲神社など、寺院は臨済宗雲祥寺・宝樹院(印旛郡誌)。明治22年志津村の大字となる。
年表
1873年(明治6年) - 千葉県に所属。
1889年(明治22年)4月1日 - 志津村大字先崎となる。
町村制施行し井野村、井野町、先崎村、上座村、小竹村、青菅村、下志津村、上志津村が合併し印旛郡志津村が発足。
1954年(昭和29年)3月31日 - 佐倉市先崎となる。
佐倉町・臼井町・弥富村・志津村・根郷村・和田村が合併し、佐倉市が発足。世帯数と人口
2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
施設
先崎會舘/雲祥寺/信澄寺/鷲神社
脚注