郵便番号 581-0027
住所 大阪府 八尾市 八尾木大字
読み方 おおさかふ やおし よおぎおおあざ
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
27212
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 志紀駅(JR在来線)
     …距離:1.4km(徒歩17分)
  • 恩智駅(近畿日本鉄道)
     …距離:1.6km(徒歩20分)
  • 八尾駅(JR在来線)
     …距離:1.8km(徒歩21分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • JA大阪中河内曙川支店《銀行その他》
  • 八尾木北第1公園《近隣公園》
  • 八尾天然温泉《温泉地》
  • 八尾グランドホテル《旅館》
  • 八尾市立高美南小学校《小学校》
  • スーパードラッグシグマ八尾高美店《ドラッグストア》
  • 八尾市立曙町市民運動広場《スポーツ施設(小規模)》
  • セブンイレブン八尾八尾木北4丁目店《コンビニ》
  • ローソンストア100八尾曙町店《コンビニ》
  • エネオス八尾あけぼのSS《ガソリンスタンド》
  • 大阪府 八尾市 八尾木大字」の読み方は「おおさかふ やおし よおぎおおあざ」です。
  • 大阪府 八尾市 八尾木大字」の郵便番号は「581-0027」です。
  • 大阪府 八尾市」の地方公共団体コードは「27212」です。
補足事項
■f04: 一つの郵便番号で二以上の町域
一つの郵便番号で複数の町域をまとめて表しており、郵便番号と番地だけでは住所が特定できないことを示す。

「八尾木」の概要 from Wikipedia

…(1,248文字)

八尾木(やおぎ、よおぎ)は、大阪府八尾市の地名。現行行政地名は八尾木一丁目から八尾木六丁目と大字八尾木。住居表示は未実施。
広義の八尾木地区(旧大字八尾木)は昭和51年(1976年)から昭和54年(1979年)にかけて町名地番改正が行われ、八尾木(やおぎ)、八尾木北(やおぎきた)、八尾木東(やおぎひがし)、大字八尾木(おおあざよおぎ)に細分された。大字として残った地域は中学校とその周囲の田畑にほぼ限定される。
古来、「八尾木」と書いて「よおぎ」と読んでいたが、町名地番変更以降は大字八尾木以外は「やおぎ」となっている。
八尾木地区全般の歴史概要については本項に記載し、地理詳細については各町の項目にて言及する。

歴史概要

令制国一覧 > 畿内 > 河内国 > 若江郡 > 八尾木村(よおぎむら)/当地を流れる楠根川は、旧来この辺りでは明川(曙川)と呼び、八尾市合併前の曙川村の村名の由来となっている。聖徳太子が物部守屋を攻めた時、この地に滞在した時に夜がほのぼのと明けたから明川となった(河内名所図会)と伝わる。
奈良時代後期にあったとされる「由義宮」の比定地だとされているが遺構は現在まで発見されていない。天平神護元年(765年)称徳天皇が道鏡を伴って和歌浦を訪れた際の帰途、この地に宿泊、この地を西の京として造営することを命じた。神護景雲3年(769年)に天皇は由義宮に行幸し、竜華寺などを訪れている。さらに神護景雲4年(770年)2月から4月まで由義宮に滞在、男女230人余りを集めて歌垣を催した(続日本紀)と記されている。
正保郷帳の写しとされる河内国一国村高控帳石高は1059石余。江戸時代における支配者は最初は幕府直轄、享保15年以降は大坂城代土岐頼稔領、のち頼稔の上野沼田藩への入部により沼田藩領となり幕末へ至る。明治期の市町村制施行により曙川村の大字八尾木となる。

地理

長瀬川流域(曙町、天王寺屋)の北東、府道柏村南本町線の南に位置する。1 - 6丁目地内は概ね住宅地となっている。

世帯数と人口

2020年(令和2年)3月31日現在(八尾市発表)の世帯数と人口は以下の通り。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2020年5月時点)。

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。

施設

八尾木/八尾市役所曙川出張所・曙川コミュニティセンター(4丁目)/八尾八尾木郵便局(5丁目)/大字八尾木/曙川南中学校

主要道路

大阪府道174号八尾道明寺線/大阪府道182号柏村南本町線

日本郵便

郵便番号 : 581-0027(集配局:八尾郵便局)。

参考文献

平凡社 大阪府の地名II (ISBN 4-582-49028-X) 1004~1005ページ

関連項目

曙川

関連ページ