「徳島県 鳴門市 大麻町川崎」について
郵便番号 | 〒779-0223 |
---|---|
住所 | 徳島県 鳴門市 大麻町川崎 |
読み方 | とくしまけん なるとし おおあさちょうかわさき |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
36202 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「徳島県 鳴門市 大麻町川崎」の読み方は「とくしまけん なるとし おおあさちょうかわさき」です。
- 「徳島県 鳴門市 大麻町川崎」の郵便番号は「〒779-0223」です。
- 「徳島県 鳴門市」の地方公共団体コードは「36202」です。
補足事項
- ■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。
「大麻町川崎」の概要 from Wikipedia
…(597文字)
大麻町川崎(おおあさちょうかわさき)は、徳島県鳴門市の大字。郵便番号は779-0223。
地理
鳴門市の南西部に位置。北は大麻町板東・大麻町萩原、東は大麻町三俣・大麻町市場、西は大麻町津慈、南は旧吉野川の南側で板野郡藍住町に接する。農業地帯。条里制遺構に沿う整然とした集落で、農業用水堀が発達している。
旧吉野川に沿った堤防上を徳島県道226号津慈広島線が通り、徳島県道41号徳島北灘線が西境を南北へ縦貫し、同道の旧吉野川には川崎端が架橋されている。河川
旧吉野川
歴史
江戸期から明治22年にかけては板東郡および板野郡の村であった。寛文4年より板野郡に属す。
明治22年に同郡板東村の大字となった。大正4年11月より板東町の大字となる。昭和34年4月に板東町と堀江町が合併し大麻町が誕生し同町の大字となる。昭和42年に大麻町が鳴門市に編入され現在の鳴門市の大字となる。世帯数と人口
2022年(令和4年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
施設
鳴門市川崎小学校跡地/東光寺 - 阿波北方二十四輩霊場18番札所
道路
都道府県道/徳島県道41号徳島北灘線/徳島県道226号津慈広島線
参考文献
『角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
外部リンク
鳴門市ホームページ