「高知県 室戸市 室戸岬町」について
郵便番号 | 〒781-7101 |
---|---|
住所 | 高知県 室戸市 室戸岬町 |
読み方 | こうちけん むろとし むろとみさきちょう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
39202 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「高知県 室戸市 室戸岬町」の読み方は「こうちけん むろとし むろとみさきちょう」です。
- 「高知県 室戸市 室戸岬町」の郵便番号は「〒781-7101」です。
- 「高知県 室戸市」の地方公共団体コードは「39202」です。
「室戸岬町」の概要 from Wikipedia
室戸岬町(むろとみさきちょう)は、高知県室戸市の町丁。2015年3月31日現在の人口は3,109人。郵便番号は781-7101。本項ではかつて同区域に存在した安芸郡津呂村(つろむら)、津呂町(つろちょう)、室戸岬町(むろとみさきちょう)についても記す。
地理
室戸市の南端、東で太平洋、西で土佐湾に面した南北7キロメートルにわたる区域にあたる。北と西で室津・領家、北で佐喜浜町に接する。海岸沿いに国道55号、北から南へ稜線に沿って高知県道203号室戸公園線(室戸スカイライン)、市中心部から三津地区に向けて東西に高知県道202号椎名室戸線が通過する。
海洋
太平洋/土佐湾
岬
室戸岬
山岳
尾垂山
河川
椎名川
歴史
幕末 - 安芸郡津呂村が存在。「旧高旧領取調帳」の記載によると高知藩領。
明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により高知県の管轄となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の津呂村が単独で自治体を形成。
1928年(昭和3年)1月1日 - 津呂村が町制施行して津呂町となる。
1929年(昭和4年)10月1日 - 津呂町が改称して室戸岬町となる。
1934年(昭和9年)9月21日 - 室戸台風による暴風雨、波浪。海岸付近の集落で著しい被害。
1959年(昭和34年)3月1日 - 室戸岬町が室戸町・吉良川町・佐喜浜町・羽根村と合併して室戸市が発足。同市の字となる。バス
高知東部交通/高知 - 室戸 - 甲浦線/安芸営業所 - あき総合病院 - 安芸駅 - 伊尾木 - 大山岬 - 唐の浜中央通 - 安田役場通 - 田野役場通 - 奈半利駅 - 奈半利 - 羽根船場 - 吉良川冨屋前 - 行当 - 室戸高校 - 室戸 - 室戸営業所 - 室戸岬 - 室戸岬ホテル前 - ディープシーワールド - 佐喜浜支所前 - 野根 - 東洋町役場前 - 甲浦駅 - 甲浦 - 甲浦岸壁
道路
国道55号/高知県道202号椎名室戸線/高知県道203号室戸公園線(室戸スカイライン)
施設
室戸市立室戸岬中学校(閉校・室戸中学校に統合)/室戸市立室戸岬小学校(2018年度閉校・室戸小学校に統合)/室戸市立三高小学校(閉校・室戸小学校に統合)/菜生保育所/県営住宅菜生団地/高知県立室戸体育館/室戸岬郵便局/三津簡易郵便局/高知県室戸警察署/杉尾神社/薬師寺/阿南室戸歴史文化道/最御崎寺/御厨人窟
出身著名人
初代多田五郎右衛門(捕鯨家、土佐突捕鯨の始祖)/多田吉左衛門(捕鯨家、土佐網取捕鯨の始祖)/多田耕太郎(漁業経営者、政治家)/和気一作(漫画家)
参考文献
角川日本地名大辞典 39 高知県/旧高旧領取調帳データベース
関連項目
高知県の廃止市町村一覧
外部リンク
室戸市