郵便番号 247-0064
住所 神奈川県 鎌倉市 寺分
読み方 かながわけん かまくらし てらぶん
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
14204
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 湘南深沢駅(湘南モノレール)
     …距離:286m(徒歩3分)
  • 湘南町屋駅(湘南モノレール)
     …距離:503m(徒歩6分)
  • 富士見町(神奈川県)駅(湘南モノレール)
     …距離:1.6km(徒歩19分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 湘南深沢駅(湘南モノレール)《駅(新交通システム)》
  • 湘南町屋駅(湘南モノレール)《駅(新交通システム)》
  • JAさがみ深沢支店《銀行その他》
  • 深沢郵便局《郵便局》
  • 湘南深沢学園《幼稚園》
  • 鎌倉市立富士塚小学校《小学校》
  • 鎌倉市立深沢小学校《小学校》
  • 鎌倉市深沢図書館《公共図書館》
  • 寺分保育園《保育所》
  • 幼保連携型こども園アワーキッズ鎌倉(分園)《保育所》
  • 幼保連携型こども園アワーキッズ鎌倉(本園)《保育所》
  • 鎌倉市立深沢中学校《中学校》
  • 湘南薬品深沢薬局《ドラッグストア》
  • 西鎌倉テニスクラブ《テニスコート》
  • セブンイレブン鎌倉深沢店《コンビニ》
  • 神奈川県 鎌倉市 寺分」の読み方は「かながわけん かまくらし てらぶん」です。
  • 神奈川県 鎌倉市 寺分」の郵便番号は「247-0064」です。
  • 神奈川県 鎌倉市」の地方公共団体コードは「14204」です。
補足事項
■f03: 丁目を有する町域。
郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。

「寺分(鎌倉市)」の概要 from Wikipedia

…(970文字)

寺分(てらぶん)は神奈川県鎌倉市深沢地域にある大字。現行行政地名は寺分一丁目から寺分三丁目と大字寺分。住居表示は一丁目から三丁目は実施済み区域、大字寺分は未実施区域。
「寺分」とは「寺領であったところ」を意味する。地名の由来は、南北朝時代から戦国時代に、大慶寺の寺領であった(大慶寺は後に廃絶)。寺名を略して「寺分」と称した。

歴史

天文16年(1547年)11月21日の「北条氏康判物」で「須崎大慶寺分」と記されているのが初見。永禄2年(1559年)の小田原衆所領役帳には「同(東郡)須崎大慶寺分 養竹院」とあるが、永禄9年(1566年)7月22日の「北条氏政判物」では「須崎大慶寺分」を円覚寺塔頭の帰源庵領として安堵し、後北条氏滅亡まで同庵領であった。
江戸時代の正保国絵図や元禄内国改定図には「寺分村」と記載されている。新編鎌倉志では「てらわけ」とされる。当時の地域は現在の寺分の他、梶原一-二丁目が含まれていた。
明治22年(1889年)4月の町村制施行により、当村と梶原、上町屋、手広、常盤、笛田、山崎の7カ村が合併して深沢村が誕生し、寺分はその大字となった。
昭和23年(1948年)1月,深沢村が鎌倉市と合併した際に鎌倉市の大字となる。昭和58年(1983年)2月7日の住居表示により、山崎の一部を含めて寺分一-三丁目となった。

世帯数と人口

2023年(令和5年)9月1日現在(鎌倉市発表)の世帯数と人口は以下の通り。

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2017年7月時点)。

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通り。

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

寺社・旧跡

大慶寺(昭和19年(1944年)に大慶寺の塔頭だった「方外庵」を改称)/東光寺/駒形神社/泣塔

その他

鎌倉市深沢多目的スポーツ広場/東日本旅客鉄道大船工場跡地(梶原・上町屋にまたがる)

日本郵便

郵便番号 : 247-0064(集配局 : 大船郵便局)。

参考文献

三浦勝男編 『鎌倉の地名由来辞典』 東京堂出版 2005

脚注

関連ページ

【参考】
町域名に「寺分」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:3件
都道府県 市区町村 町域.
9栃木県 もおかし真岡市 てらぶん寺分
14神奈川県 かまくらし鎌倉市 てらぶん寺分
17石川県 ほうすぐんのとちょう鳳珠郡能登町 てらぶん寺分
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。