「高知県 高知市 春野町森山」について
郵便番号 | 〒781-0325 |
---|---|
住所 | 高知県 高知市 春野町森山 |
読み方 | こうちけん こうちし はるのちょうもりやま |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
39201 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
− |
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「高知県 高知市 春野町森山」の読み方は「こうちけん こうちし はるのちょうもりやま」です。
- 「高知県 高知市 春野町森山」の郵便番号は「〒781-0325」です。
- 「高知県 高知市」の地方公共団体コードは「39201」です。
「春野町森山」の概要 from Wikipedia
…(694文字)
春野町森山(はるのちょうもりやま)は、高知県高知市の町名。2017年7月1日現在の人口は854人。郵便番号は781-0325(春野郵便局管区)。本項ではかつて同区域に存在した吾川郡森山村(もりやまむら)についても記す。
地理
高知市の南西部、春野町の北西部、仁淀川の左岸にあたる。北で春野町弘岡上・春野町弘岡中・春野町弘岡下、東で春野町秋山、南で春野町仁ノ・春野町西畑に接する。北端を国道56号・土佐市バイパスが通過し、そこから高知県道279号甲殿弘岡上線と、それに接続する高知県道14号春野赤岡線が南部へ延びる。南東に三宝山がそびえる。
山岳
三宝山
河川
仁淀川
歴史
幕末 - 吾川郡森山村が存在。「旧高旧領取調帳」の記載によると高知藩領。
明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により高知県の管轄となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の森山村が単独で自治体を形成。
1956年(昭和31年)9月30日 - 森山村が平和村・西分村・仁西村・弘岡上ノ村・弘岡中ノ村・弘岡下ノ村と合併して春野村が発足。同村の大字となる。
1969年(昭和44年)9月30日 - 春野村が町制施行して春野町となる。
2008年(平成20年)1月1日 - 春野町が高知市に編入。同市春野町森山となる。道路
国道56号/土佐市バイパス/高知県道14号春野赤岡線/高知県道279号甲殿弘岡上線
施設
春野西保育園/森山八幡宮
参考文献
角川日本地名大辞典 39 高知県/旧高旧領取調帳データベース
外部リンク
高知市
関連項目
高知県の廃止市町村一覧