「愛知県 瀬戸市 東白坂町」について
郵便番号 | 〒489-0015 |
---|---|
住所 | 愛知県 瀬戸市 東白坂町 |
読み方 | あいちけん せとし ひがししらさかちょう |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
23204 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
− |
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「愛知県 瀬戸市 東白坂町」の読み方は「あいちけん せとし ひがししらさかちょう」です。
- 「愛知県 瀬戸市 東白坂町」の郵便番号は「〒489-0015」です。
- 「愛知県 瀬戸市」の地方公共団体コードは「23204」です。
「東白坂町」の概要 from Wikipedia
東白坂町(ひがししらさかちょう)は、愛知県瀬戸市東名連区の町名。丁番を持たない単独町名。
地理
瀬戸市の南東端に位置する。西を上山路町・南白坂町、北を中白坂町・北白坂町、東を豊田市折平町・北一色町、南を豊田市猿投町と隣接している。
一帯は織部焼の釉薬原料に使用される千倉石の産地。
長曽、小長曽など古瀬戸期の古窯址が分布している。河川
赤津川 : 町の中央部から北部にかけて北流している。
戸越川(赤津川支流) : 町の北東部を西流し、町の北部で赤津川に注ぎ込んでいる。
東白坂川(赤津川支流) : 町の西部、南白坂町との町境付近を北流している。学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる。
町名の由来
町名設定の際、赤津村字白坂の東方にあることから名付けられたとされる(白坂の由来については白坂町を参照)。
沿革
1943年(昭和18年)8月9日 - 瀬戸市大字赤津字白坂の一部により、同市東白坂町として成立。
世帯数と人口
2024年(令和6年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
鉄道
町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅になる。
バス
町内にバスは走っていない。最寄りのバス停は、名鉄バス「本地ヶ原線」【10】系統、同「東山線」【11】【12】系統の赤津バス停になる。
道路
愛知県道33号瀬戸設楽線 : 町の北端、北白坂町との町境付近を東西に走っている。
施設
小長曽陶器窯跡 : 室町時代初めの14世紀末から15世紀初頭に「古瀬戸」と呼ばれる施釉陶器を生産した遺跡。1971年(昭和46年)に国史跡に指定された。
戸越峠 : 瀬戸市と豊田市藤岡地区の間にある峠。日本郵便
郵便番号 : 489-0015(集配局:瀬戸郵便局)。
参考文献
瀬戸市 編『昭和18年8月9日施行 町名設定調書(其ノ三)赤津地区』瀬戸市、1943年。 /「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。
関連項目
瀬戸市の地名
外部リンク
瀬戸市ホームページ/ ウィキメディア・コモンズには、東白坂町に関するカテゴリがあります。