「千葉県 市川市 柏井町」について
郵便番号 | 〒272-0802 |
---|---|
住所 | 千葉県 市川市 柏井町 |
読み方 | ちばけん いちかわし かしわいまち |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
12203 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「千葉県 市川市 柏井町」の読み方は「ちばけん いちかわし かしわいまち」です。
- 「千葉県 市川市 柏井町」の郵便番号は「〒272-0802」です。
- 「千葉県 市川市」の地方公共団体コードは「12203」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「柏井町(市川市)」の概要 from Wikipedia
柏井町(かしわいまち)は、千葉県市川市にある町名。現行行政地名は柏井町一丁目から柏井町四丁目。郵便番号は272-0802。面積は2.964km2。
地理
市川市北部に位置する。地域内は市街化調整区域に属しており、都市的土地利用に制限がかけられ、住宅街となっている一方、緑も多く残る。地域の西部をJR武蔵野線が通る。また、市川市で数少ない住居表示未施行地域。一丁目に市立柏井小学校、姥山貝塚がある。
東は船橋市藤原・鎌ケ谷市中沢、西は奉免町・南大野、南は船橋市藤原・上山町、北は大野町と接している。地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、柏井町1丁目1229番11の地点で10万2000円/m2となっている。
沿革
1869年(明治2年) - 葛飾県葛飾郡柏井村となる。
1871年(明治4年) - 廃藩置県、県の統合により印旛県葛飾郡柏井村となる。
1873年(明治6年) - 県の統合及び、郡の分割により千葉県東葛飾郡柏井村となる。
1889年(明治22年) - 東葛飾郡大野村、奉免村、大町新田と合併し、東葛飾郡大柏村大字柏井となる。
1949年(昭和24年)11月3日 - 市川市に編入。市川市大字柏井となる。
1951年(昭和26年)12月1日 - 市内の大字を町に変更。それに伴い、市川市柏井町一丁目 - 四丁目となる。柏井町四丁目の農業
森本(1993)によれば、市川市は不耕作農地率が関東地方の大都市周辺部では高いが、集約的な農業的土地利用がなされている地域。柏井町四丁目に関しては、北部が標高6〜7mの沖積低地、南部は3層の段丘から成る洪積台地で、最も高い段丘の標高は24〜25mという地形条件。1970年代から脱農化・兼業化が進み、畑や田の面積が減り、全耕地面積に占める果樹園の比率が増加した。これは野菜の露地栽培と稲作を組み合わせる生産形態が、施設園芸と果樹栽培に移行したことによるもので、1990年にはイネの作付は0となった(1960年代後半から1970年代前半に河川の水質が悪化、1973年(昭和48年)9月に柏井町三丁目でコメからカドミウムが検出されたことが背景にある)。ここで栽培されているものは、キュウリ・トマト・ネギ・ダイコン・ナシ(幸水・豊水)など。
世帯数と人口
2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
施設
柏井保育園/市川市立柏井小学校/柏井公民館/市川市立図書館柏井公民館図書室/市川市保健医療福祉センター/市川市リハビリテーション病院/京成バス市川営業所柏井車庫/唱行寺/八幡神社/子安神社/天満神社/御神社/神明神社/観世音堂
参考文献
森本健弘(1993)"千葉県市川市柏井町四丁目における不耕作農地の形成と農業経営"地理学評論Ser. A(日本地理学会).66(9):515-539.
関連項目
市川市の町名/柏井町
関連ページ
【参考】
町域名に「柏井町」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
12千葉県 | ちばしはなみがわく千葉市花見川区 | かしわいちょう柏井町 |
12千葉県 | いちかわし市川市 | かしわいまち柏井町 |
23愛知県 | かすがいし春日井市 | かしわいちょう柏井町 |
23愛知県 | おわりあさひし尾張旭市 | かしわいちょうこうえんどおり柏井町公園通 |
23愛知県 | おわりあさひし尾張旭市 | かしわいちょういやさか柏井町弥栄 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。