「石川県 金沢市 泉野町」について
郵便番号 | 〒921-8034 |
---|---|
住所 | 石川県 金沢市 泉野町 |
読み方 | いしかわけん かなざわし いずみのまち |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
17201 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「石川県 金沢市 泉野町」の読み方は「いしかわけん かなざわし いずみのまち」です。
- 「石川県 金沢市 泉野町」の郵便番号は「〒921-8034」です。
- 「石川県 金沢市」の地方公共団体コードは「17201」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「泉野町」の概要 from Wikipedia
泉野町(いずみのまち)は、石川県金沢市の町名。現行行政地名は泉野町1丁目から6丁目。全域で住居表示実施済み。郵便番号は921-8034。旧加賀国石川郡富樫郷泉野村、同郡野村字泉野。
概要
泉野町は、野町、弥生、寺町、若草町、緑が丘、泉野出町、泉が丘に囲まれている。
沿革
安土桃山時代 - 加賀国石川郡富樫郷泉野村が存在。
江戸期 - 米丸組所属。加賀藩領。
1871年8月29日(明治4年7月14日) - 廃藩置県により金沢県の管轄となる。
1872年3月10日(明治5年2月2日) - 金沢県が改称して石川県となる。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、野村発足。同村の字泉野となる。
1924年(大正13年)1月1日 - 一部が金沢市に編入される。
1925年(大正14年)4月1日 - 野村が金沢市に編入され、同市泉野町となる。
1963年(昭和38年)6月1日 - 住居表示実施により、泉野町五丁目・泉野町六丁目の全部と泉野町・泉野町一丁目・泉野町二丁目・泉野町三丁目・泉野町四丁目・十一屋町・桜木七ノ小路・地黄煎町の各一部をもって(新)泉野町1-6丁目が成立。(旧)泉野町・(旧)泉野町一丁目・(旧)泉野町二丁目の各一部が寺町・緑が丘・若草町の一部となる。
1967年(昭和42年)9月1日 - 住居表示実施により、(旧)泉野町二丁目・(旧)泉野町三丁目・(旧)泉野町四丁目の全部及び(旧)泉野町の一部が弥生・泉が丘の一部となる。
1974年(昭和49年)6月1日 - 住居表示実施により、(旧)泉野町の一部が長坂の一部となる。
1976年(昭和51年)12月1日 - 住居表示実施により、(旧)泉野町の残部すべてが泉野出町の一部となる。地名の由来
泉野という地名は藩政期以前から存在した。
現在、以下の2つの説が有力。
平安時代に当地を治めていた泉氏から/野田山の麓一帯は湧水地であったことから、泉のある地という意から小・中学校の校区
市立小学校に通う場合は泉野小学校に、市立中学校に通う場合は野田中学校に通う。
施設
泉野第1児童公園/泉野第2児童公園/泉野第3児童公園/泉野第4児童公園/泉野第5児童公園/泉野第6児童公園/金沢市立泉野図書館/金沢南郵便局/泉野櫻木神社/泉野福祉健康センター
道路
石川県道45号金沢鶴来線(泉が丘通り)/城南通り
バス
北鉄バス(北陸鉄道・北鉄金沢バス・北鉄白山バス) 泉野一丁目、泉野三丁目、泉野四丁目、泉野六丁目バス停
脚注