「鳥取県 米子市 糀町」について
郵便番号 | 〒683-0054 |
---|---|
住所 | 鳥取県 米子市 糀町 |
読み方 | とっとりけん よなごし こうじまち |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
31202 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「鳥取県 米子市 糀町」の読み方は「とっとりけん よなごし こうじまち」です。
- 「鳥取県 米子市 糀町」の郵便番号は「〒683-0054」です。
- 「鳥取県 米子市」の地方公共団体コードは「31202」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「糀町(米子市)」の概要 from Wikipedia
糀町(こうじまち)は、鳥取県米子市の町名。郵便番号は683-0054。1 - 2丁目がある。
地理
米子市の中央部、米子市街地の東部。
歴史
江戸期は米子城下十八町の1町、町人地。もとは新町と呼ばれた。1889年(明治22年)に米子町、1927年(昭和2年)から米子市に所属する。
産業
かつて存在した商工業者は1892年に刊行された『日本全国商工人名録』によると、繰綿問屋並肥物油類卸商の大櫃、肥料商、清酒醸造の田村、和洋砂糖卸商の備本、足袋製造卸商の亀尾、油類鬢付蝋燭製造卸商の岡本などがいた。
『関西実業名鑑 明治41年』によると、金物・漆・絵具・銃砲火薬の九重谷、諸油鬢付蝋燭商製造卸の船越、肥料・古着商兼旅館の大櫃などがいた。
『国民日用便覧 明治44年刊』によると、帽子洋傘紱製品外雑貨卸商の神庭、和洋金物材木建具硝子板漆商の森、諸油雑穀卸商の船越などがいた。
店舗・企業/ホテルルートイン 米子(2丁目)世帯数・人口
世帯数・人口は1923年(大正12年)、326世帯・1414人(1丁目129世帯・599人、2丁目197世帯・815人)。1955年(昭和30年)、443世帯・1819人(1丁目190世帯・784人、2丁目253世帯・1035人)。
1965年(昭和40年)、450世帯・1567人(1丁目196世帯・668人、2丁目254世帯・899人)。1975年(昭和50年)、340世帯・1003人(1丁目173世帯・465人、2丁目167世帯・538人)。
2024年(令和6年)8月31日現在、1丁目は91世帯・160人、2丁目は110世帯・170人。交通
鳥取県道・島根県道102号米子広瀬線
出身人物
亀尾英四郎(ドイツ文学者、東京高等学校教授)/田村源太郎(肥料商、酒造業、米子町会議員)/田村源太郎(肥料商、酒造業、鳥取県多額納税者)/田村純一(久米桜酒造会長)/田村健治(久米桜酒造会長)
参考文献
白崎五郎七編『日本全国商工人名録』日本商工人名録発行所、1892年。
深田豊市編『島根鳥取名士列伝 下』博進館、1903 - 1906年。
橋本治策編『関西実業名鑑 明治41年』関西実業名鑑編纂所、1908年。
多納佐三郎編『国民日用便覧 明治44年刊』報光社、1910、1911年。
人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』角川書店、1982年。
関連ページ
【参考】
町域名に「糀町」が含まれている住所一覧
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。