「愛知県 名古屋市 西区 貝田町」について
郵便番号 | 〒451-0022 |
---|---|
住所 | 愛知県 名古屋市 西区 貝田町 |
読み方 | あいちけん なごやしにしく かいだちょう |
この地域の 公式HP |
※「名古屋市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
23104 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「愛知県 名古屋市 西区 貝田町」の読み方は「あいちけん なごやしにしく かいだちょう」です。
- 「愛知県 名古屋市 西区 貝田町」の郵便番号は「〒451-0022」です。
- 「愛知県 名古屋市西区」の地方公共団体コードは「23104」です。
補足事項
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「貝田町」の概要 from Wikipedia
…(669文字)
貝田町(かいだちょう)は、愛知県名古屋市西区にある地名。現行行政地名は貝田町1丁目及び貝田町2丁目。住居表示未実施。
地理
名古屋市西区東部に位置する。東は北区西志賀町・平手町、西は天塚町、南は城北町、北は香呑町に接する。東から順に1丁目~2丁目がある。
地名の由来
貝殻が出土する土地であることに由来するという。この地には西志賀貝塚が当町域から西志賀町にまたがり所在している。1947年(昭和22年)より行われた発掘調査により、弥生時代の貝層が存在していることが判明しており、濃尾平野の弥生時代前期から中期の土器の基準となっているという。
沿革
1954年(昭和29年) - 西区西志賀町・稲生町の各一部により成立。
世帯数と人口
2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通り。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる。
施設
名古屋市営貝田荘/貝田公園
史跡
西志賀貝塚
日本郵便
郵便番号 : 451-0022(集配局:名古屋西郵便局)。
参考文献
「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年3月8日。ISBN 4-04-001230-5。 /名古屋市計画局『なごやの町名』名古屋市計画局、1992年3月31日。全国書誌番号:93012879。
関連項目
名古屋市の地名
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、貝田町に関するカテゴリがあります。
関連ページ
【参考】
町域名に「貝田町」が含まれている住所一覧
検索ヒット数:2件
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。