「東京都 八王子市 長房町」について
郵便番号 | 〒193-0824 |
---|---|
住所 | 東京都 八王子市 長房町 |
読み方 | とうきょうと はちおうじし ながぶさまち |
この地域の 公式HP |
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
13201 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「東京都 八王子市 長房町」の読み方は「とうきょうと はちおうじし ながぶさまち」です。
- 「東京都 八王子市 長房町」の郵便番号は「〒193-0824」です。
- 「東京都 八王子市」の地方公共団体コードは「13201」です。
「長房町」の概要 from Wikipedia
長房町(ながぶさまち)は、東京都八王子市の町丁。丁番を持たない単独町名で、住居表示未実施区域。郵便番号は193-0824(八王子西郵便局管区)。町名の読みは、行政上は「ながぶさまち」だが、一般的には「ながふさまち」の読みが使用される。大規模都営団地である長房団地がある。
地理
八王子市西南部に位置し、南浅川の北側に広がる丘陵地帯。東で横川町、西で廿里町、南で千人町・並木町・東浅川町、北で横川町・城山手・元八王子町と隣接する。
1927年(昭和2年)に、縄文時代後期の遺跡である船田石器時代遺跡が発見された。地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、長房町1431番2の地点で9万9,500円/m2となっている。
長房団地
長房団地は、1962年(昭和37年)から1976年(昭和51年)にかけて建設された、約3,600戸の都営団地。都内有数の大規模都営団地であり、都営長房団地とも呼ばれる。
長房団地の場所は、1944年(昭和19年)4月に戸山から東京陸軍幼年学校が移転し「建武台」と名付けられた。東京陸軍幼年学校は1945年8月2日、八王子空襲の標的とされ焼失、同年8月15日の敗戦に伴い廃止され解散した。その跡地に長房団地が建設された。
長房団地の建設工事に先立ち、遺跡発掘調査が行われた。一時期は団地の居住人口が約2万人に達していた。
2000年代以降は建て替えが進められ、東京都を主体とする「八王子市長房地区まちづくりプロジェクト」により、八王子市内に本社を置くスーパーアルプスを核店舗とする複合商業施設の建設など、都営長房団地の再開発が計画された。
同プロジェクトに基づき、2021年(令和3年)4月には、長房団地の敷地の一部で建て替えが完了。同年4月28日には団地内に、スーパーアルプスが運営するショッピングセンター「コピオ長房」がグランドオープンした。沿革
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、神奈川県南多摩郡下長房村が散田村、下椚田村、館村、寺田村、大船村と合併し、横山村が成立する。下長房村は横山村大字下長房となる。
1955年(昭和30年)4月1日 - 横山村が八王子市に編入、横山村大字下長房は八王子市大字下長房となる。
1956年(昭和31年)10月1日 - 町名変更により、八王子市大字下長房が八王子市長房町となる。
1962年(昭和37年)- 都営長房団地の建設開始。
1974年(昭和49年)- 都営長房団地で入居開始。
1976年(昭和51年)- 都営長房団地が完成。
1982年(昭和57年)11月1日 - 長房町の西側の一部を分離し、八王子市廿里町とする。
1995年(平成7年)2月18日 - 住居表示実施により、町域の一部が城山手1丁目・2丁目に編入。
2021年(令和3年)/4月 - 長房団地の敷地の一部で建て替えが完了。
4月28日 - 長房団地内に「コピオ長房」がグランドオープン。
5月 - カインズ八王子長房店が「コピオ長房」B棟にオープン。世帯数と人口
2017年(平成29年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
教育
八王子市立長房中央保育園
※読みは「ながふさちゅうおう」/八王子市立長房西保育園
※読みは「ながふさにし」/八王子白百合幼稚園(学校法人白峰学園)/八王子市立長房小学校/八王子市立船田小学校/八王子市立長房中学校/東京都立富士森高等学校郵便局・金融機関
八王子長房郵便局
※読みは「はちおうじながふさ」/みずほ銀行長房出張所(母店・八王子支店)
※読みは「ながふさ」商業
コピオ長房/A棟/スーパーアルプス 長房店/セリア コピオ長房店/クリエイトSD コピオ長房店/ほか/B棟/カインズ 八王子長房店
福祉
特別養護老人ホーム長舟園/デイホームむつみの園
公園・神社・寺院
陵南公園/三軒在家稲荷神社/日光神社/山王神社/龍泉寺 - 八王子三十三観音の第十三番札所/東照寺 - 八王子三十三観音の第十四番札所/長泉寺/大宣寺/慈眼寺/常泉寺東京別院/本淨寺別院開教院/久松寺吉祥院
現存しない施設
多摩御陵前駅(京王御陵線)/東京陸軍幼年学校
史跡
船田石器時代遺跡/中郷遺跡/武蔵陵墓地
バス
西東京バス/西八王子駅 - 富士森高校 - グリーンタウン高尾・高尾駅北口行/京王八王子駅・西八王子駅 - 富士森高校 - 長房団地・城山手行/かつては京王電鉄バスも、長房団地方面の路線を運行していたが、西東京バスへ移管された。【詳細参照11】
道路
東京都道187号多摩御陵線
長房町が登場する作品
南浅川橋など陵南公園周辺一帯は、『青春ド真中!』、『ゆうひが丘の総理大臣』、『あさひが丘の大統領』などのテレビドラマのロケ地であった。また『二重生活』のロケ地ともなった。
参考文献
中央電子株式会社. “八王子散歩みち 船田石器時代遺跡”. 2009年11月4日閲覧。
関連項目
武蔵陵墓地/多摩御陵前駅/東京陸軍幼年学校/村山団地 - 長房団地と同時期に建設された多摩地域の大規模都営団地