「福岡県 福岡市 城南区 鳥飼」について
郵便番号 | 〒814-0103 |
---|---|
住所 | 福岡県 福岡市 城南区 鳥飼 |
読み方 | ふくおかけん ふくおかしじょうなんく とりかい |
この地域の 公式HP |
※「福岡市」は、政令指定都市です。
|
地図 | |
地方公共 団体コード |
40136 |
最寄り駅 (基準:地域中心部) |
|
周辺の施設、 ランドマーク等 |
|
- 「福岡県 福岡市 城南区 鳥飼」の読み方は「ふくおかけん ふくおかしじょうなんく とりかい」です。
- 「福岡県 福岡市 城南区 鳥飼」の郵便番号は「〒814-0103」です。
- 「福岡県 福岡市城南区」の地方公共団体コードは「40136」です。
- ■f03: 丁目を有する町域。
- 郵便番号を設定した町域(大字)が複数の小字を有しており、各小字毎に番地が起番されているため、町域(郵便番号)と番地だけでは住所が特定できない町域。
「鳥飼(福岡市)」の概要 from Wikipedia
鳥飼(とりかい)は、福岡県福岡市中央区と城南区にまたがる地域。かつての鳥飼村で、現行の行政地名は、鳥飼一丁目から七丁目まで(一丁目から三丁目までが中央区、四丁目から七丁目までが城南区)。六丁目に城南区役所が所在する。面積は、中央区鳥飼が約291,120平方メートル (29.11 ha)、城南区鳥飼が約538,380平方メートル (53.84 ha)、合計で約829,500平方メートル (82.95 ha)。2023年2月末現在の人口は中央区鳥飼が5,547人、城南区鳥飼が9,774人の合わせて15,321人。郵便番号は中央区鳥飼:810-0053、城南区鳥飼:814-0103。
地理
福岡市の都心部とされる中央区天神の西南西約3キロメートル、大濠公園から西南西に1キロメートル弱、西新と六本松の中間に位置する。北北西で今川と、東北東で大濠と、東北東で樋井川を介して草香江と、南で別府(べふ)及び城西団地(じょうせいだんち)と、西北西で七隈川を介して曙及び城西と、西南西で樋井川を介して城西と隣接する。土地利用については、高度経済成長期から転勤族の多く住む福岡市きっての社宅街として知られており、現在は比較的マンションの比率の高い住宅街となっている。町内で南方向から北西方向への向きを変えて流れる樋井川が中央区と城南区の区境で、中央区側には城南線が通っている。
住宅街
鳥飼は西新などの繁華街から比較的近い距離にある住居地域。バス路線が多く、徒歩圏内に2路線の地下鉄の駅がある交通の便の良さ、平坦で静かな住環境の良さから住む街として非常に人気が高く、「転勤族の街」とも呼ばれる。近年はマンション建設が相次ぎ、社宅と合わせて集合住宅の多い街となっている。城南区の鳥飼小学校は転勤族の子供たちが多く、他地域の方言を話す子供も見られる。
福岡市の大濠公園から西南西に1キロ弱、西新と六本松の中間に位置する。高度経済成長期から転勤族の多く住む福岡市きっての社宅街として知られており、現在は比較的マンション比率の高い住宅街となっている。町内で南方向から北西方向への向きを変えて流れる樋井川が中央区と城南区の区境で、中央区側には城南線が通っている。河川
「鳥飼低地」と呼ばれる概ね標高1から3メートルの低地となっており、全体に極めて平坦。中央区と城南区の間を樋井川が南方向から西方向へとカーブし流れ、城南区の西側を流れる七隈川と城西橋付近で合流する。樋井川の両岸部は周辺よりやや標高が高くなっている。このため1953年(昭和28年西日本水害)、1963年、1999年、2009年の記録的大雨の際に樋井川が氾濫し、浸水被害が発生しているが、その後大規模な河川浚渫改修工事が行われ、同様の大雨でも氾濫が起こる危険性は低くなっている。
町域に流れる河川は次の通り。
主な河川の写真地価
2017年1月1日時点の公示地価は福岡県福岡市城南区鳥飼5丁目2番5の地点で300,000(円/m²)2となっている。
歴史
1274年(文永11年・至元11年)10月 - 元寇・文永の役の戦場となる(鳥飼潟の戦い)。
1889年4月1日 - 町村制施行に伴い早良郡谷村、鳥飼村の一部、福岡区西町の一部が合併して早良郡鳥飼村が成立。
1912年(明治45年) - 鳥飼一帯の地下に石炭層があることは明治20年代から知られていたが、明治末年には採掘が振るわず閉山した西新炭坑に変わる形で現・鳥飼小学校の付近で鳥飼炭鉱の採掘が始まり、以来十数年、炭坑町として活気に沸いた。しかし、第一次世界大戦後の不況で石炭価格が大幅に下落した影響や、落盤事故が相次いだこともあり、全て1928年頃までに閉山した。
1919年(大正8年)11月1日 - 鳥飼村が福岡市へ編入される。
1925年(大正14年)6月15日 - 現在の城南区役所の場所に北九州鉄道鳥飼駅(のち国鉄鳥飼駅、1983年3月21日限りで廃止)が開業。
1945年(昭和20年) - 福岡大空襲。当時の福岡市鳥飼町(現・鳥飼二丁目)にあった福岡第一師範学校・女子部が焼失。
1951年(昭和25年)11月 - 鳥飼小学校が福岡市立第三十五番目の小学校として開校する。 校地は炭鉱のボタ山の後で、でこぼこの土地で職員、児童が一緒になってローラーを引っ張って整地をした。当時の福岡の学校の中では一番広い運動場を持っていた。
1982年(昭和57年)5月10日 - 西区の人口増加に伴い、早良区と城南区が新設される。四〜七丁目がそれまでの福岡市西区から、発足した城南区へ区域変更される。城南区の区役所に、鳥飼四丁目の当仁中学校跡地(現・城西中学校第二グラウンド)が暫定的に利用され、他の区役所とはまったく趣が違うものとなっていた。
1987年(昭和62年)3月 - 城南区発足以来五年、六丁目の鳥飼駅跡地に城南区役所庁舎が完成、移転する。人口
中央区鳥飼一丁目から三丁目まで及び城南区鳥飼四丁目から七丁目までについてそれぞれの人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別)に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在。
道路
主な幹線道路は次の通り。
主な幹線道路の写真鉄道
地区内には鉄道は通っていないが、北西の福岡市地下鉄空港線西新駅、南の七隈線別府駅がそれぞれ徒歩圏内。
バス
西鉄バス6番 福岡タワー-西新-鳥飼-鳥飼五丁目-城南区役所北口-六本松-(国体道路)-天神-博多駅/西鉄バス9番・10番 -西新-鳥飼-六本松-薬院-博多駅/西鉄バス6-1番 福岡タワー-地行-鳥飼三丁目-鳥飼-大濠高校前-(国体道路)-天神-博多駅/西鉄バス7・11番 -昭代-中村高校前-城南区役所北口-六本松-(国体道路)-天神/ほか複数路線
施設
町内の南部を中心に、城南区役所や学校など公共施設が多く、コンビニエンスストアやスーパーマーケットも町内や隣接町内に多くある。
公共・公益施設
主な公共・公益施設の写真
学校
市立小学校の校区は二つに分かれる。中央区鳥飼一丁目(1番から4番まで)、二丁目及び三丁目までが南当仁小学校の校区、中央区鳥飼一丁目(5番から8番まで)及び城南区鳥飼が鳥飼小学校の校区。
公園
主な公園の写真
その他
また、城南区役所の東側に鳥飼5丁目商店会が形成されている。
主な公園の写真名所・旧跡
主な名所・旧跡
出身人物
安川敬一郎 - 早良郡鳥飼村出身。安川財閥の創始者で、安川電機などを創業した。政治家として国会議員も務めた。また、孫文の支援者としても知られる。
金子堅太郎 - 早良郡鳥飼村出身の政治家・官僚。伊藤博文の側近として、伊東巳代治、井上毅らとともに大日本帝国憲法の起草に参画。また、皇室典範などの諸法典を整備した。日本法律学校(現・日本大学)初代校長。
野中到 (気象学者) - 早良郡鳥飼村出身の気象学者。大学予備門(現・東京大学)中退後、妻・千代子と共に富士山頂で最初の越冬観測を試みたことで知られる。
守田利遠 - 軍人、陸軍少将/山本美月 - (モデル、女優)関連項目
早良郡 - かつて存在した福岡県の郡
関連ページ
【参考】
町域名に「鳥飼」が含まれている住所一覧
都道府県 | 市区町村 | 町域. |
---|---|---|
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいかみ鳥飼上 |
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいしも鳥飼下 |
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいなか鳥飼中 |
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいはっちょう鳥飼八町 |
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいはちぼう鳥飼八防 |
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいわどう鳥飼和道 |
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいしんまち鳥飼新町 |
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいほんまち鳥飼本町 |
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいにし鳥飼西 |
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいのの鳥飼野々 |
27大阪府 | せっつし摂津市 | とりかいめいもくちょう鳥飼銘木町 |
28兵庫県 | すもとし洲本市 | ごしきちょうとりかいかみ五色町鳥飼上 |
28兵庫県 | すもとし洲本市 | ごしきちょうとりかいなか五色町鳥飼中 |
28兵庫県 | すもとし洲本市 | ごしきちょうとりかいうら五色町鳥飼浦 |
40福岡県 | ふくおかしちゅうおうく福岡市中央区 | とりかい鳥飼 |
40福岡県 | ふくおかしじょうなんく福岡市城南区 | とりかい鳥飼 |
- 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。