郵便番号 323-1101
住所 栃木県 栃木市 藤岡町大前
読み方 とちぎけん とちぎし ふじおかまちおおまえ
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
09203
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 藤岡駅(東武鉄道)
     …距離:2.5km(徒歩31分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 栃木市消防署藤岡分署《消防分署、出張所》
  • 栃木市藤岡図書館《公共図書館》
  • 栃木市立藤岡中学校《中学校》
  • コメリハード&グリーン藤岡店《ホームセンター》
  • ローソン栃木藤岡店《コンビニ》
  • 栃木県 栃木市 藤岡町大前」の読み方は「とちぎけん とちぎし ふじおかまちおおまえ」です。
  • 栃木県 栃木市 藤岡町大前」の郵便番号は「323-1101」です。
  • 栃木県 栃木市」の地方公共団体コードは「09203」です。

「藤岡町大前」の概要 from Wikipedia

…(998文字)

藤岡町大前(ふじおかまちおおまえ)は、栃木県栃木市の大字。郵便番号は323-1101。
 

地理

栃木市の南部、藤岡地域の中部、赤麻地区の西部に位置し、北で岩舟町静・岩舟町曲ケ島、東で藤岡町赤麻、南で藤岡町藤岡、西で藤岡町甲と接する。
東武日光線・栃木県道11号栃木藤岡線(藤岡街道)が字域内を南北に通過する。南部は藤岡町藤岡から連続した市街地となっており、藤岡街道沿いに住宅地が置かれている。北部は主に畑作地帯であり、住宅は点在するのみとなっている。
日光連山を背景に菜の花が一面に咲く光景から、とちぎのふるさと田園風景百選に認定されている。

河川

蓮華川

歴史

大前神社の石碑によると古くは「おおさき」と呼ばれていた。江戸時代には小さい沼が複数あり、コイ・フナ・ナマズなど川魚を獲る漁業が盛んであった。

沿革

1876年(明治9年)9月1日 - 小池村・飯塚村を編入する。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、赤麻村、大前村が合併し下都賀郡赤麻村が成立、赤麻村大字大前となる。
1955年(昭和30年)3月31日 - 赤麻村が藤岡町(旧)、三鴨村、部屋村と合併し下都賀郡藤岡町(新)が成立、藤岡町大字大前となる。
2010年(平成22年)3月29日 - 藤岡町が栃木市(旧)、大平町、都賀町と合併し栃木市(新)が成立。同時に地域自治区「藤岡町」が設置され、栃木市藤岡町大前となる。

世帯数と人口

2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。

人口の変遷

総数 [戸数または世帯数: 、人口: ]

バス

ふれあいバス/藤岡線(栃木駅 - 川連 - 富田 - 和泉 - 藤岡 - 三鴨・谷中湖)/ニュー船前 - 小西屋前 - マルサ工業所前 - ながしお歯科医院前 - 小曽根電機前 - 海老沼医院前

道路

栃木県道11号栃木藤岡線(藤岡街道)

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

参考文献

『角川日本地名大辞典 9 栃木県』角川書店(1984年、ISBN 4040010906)/とちぎのふるさと田園風景百選実行委員会 監修『とちぎのふるさと田園風景百選―百年後にも誇れる田園風景を目指して―』下野新聞社、2012年3月31日、127頁。 NCID BB08961408。

関連項目

藤岡町 (栃木県)/赤麻村

関連ページ