郵便番号 299-1116
住所 千葉県 君津市 皿引
読み方 ちばけん きみつし さらひき
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
12225
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 千葉県 君津市 皿引」の読み方は「ちばけん きみつし さらひき」です。
  • 千葉県 君津市 皿引」の郵便番号は「299-1116」です。
  • 千葉県 君津市」の地方公共団体コードは「12225」です。

「皿引」の概要 from Wikipedia

…(790文字)

皿引(さらひき)は、千葉県君津市の地名。丁番を持たない単独町名で、郵便番号は299-1116。

地理

市内西部、小糸川の支流馬登川の左岸に位置する。地内は馬登川に面する東側以外の周囲を山林に囲まれ、東部から南西部にかけての平坦地に水田と集落が広がる。
北で六手、東で尾車・馬登、南から西にかけて大山野とそれぞれ接する(いずれも君津市)。

河川

馬登川 - 尾車地区との境界をなす。

地名の由来

日本武尊の東征伝説において、日本武尊に敗れた当地の豪族・阿久留王が血を引いて帰ったことから「血引村」と称していたものが、後に「皿引村」に変化したとされる。

沿革

江戸時代 - 周淮郡皿引村成立。寛文12年(1672年)には幕府領、後に幕府および旗本中山2氏の相給を経て旗本赤松氏領。
1873年(明治6年) - 皿引村、千葉県に所属。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により周淮郡周南村大字皿引となる。
1897年(明治30年)4月1日 - 周南村、郡統合により君津郡所属となる。
1954年(昭和29年)3月31日 - 周南村と君津町(初代)・貞元村が合併し君津郡君津町(2代目)が成立、同町の大字となる。
1971年(昭和46年)9月1日 - 君津町が市制施行し、君津市となる。

世帯数と人口

2020年(令和2年)12月31日現在の世帯数と人口は以下の通り。

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

交通

地内を通る鉄道路線・バス路線・高速道路・国道・県道はない。最寄駅はJR内房線君津駅・佐貫町駅。

橋梁

岩田橋 - 尾車との境界で馬登川を渡る君津市道の橋。

史跡

御太刀神社

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典12. 千葉県』角川書店、1984年。ISBN 4040011201。

関連項目

周南村

関連ページ