郵便番号 782-0043
住所 高知県 香美市 土佐山田町北組西
読み方 こうちけん かみし とさやまだちょうきたぐみにし
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
39212
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 山田西町駅(JR在来線)
     …距離:754m(徒歩9分)
  • 土佐山田駅(JR在来線)
     …距離:1km(徒歩12分)
  • 土佐長岡駅(JR在来線)
     …距離:2.8km(徒歩35分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 山田西町駅(JR)《駅(JR在来線)》
  • 秦山公園《近隣公園》
  • 香美市立山田小学校《小学校》
  • マツヤデンキ土佐山田店《大型専門店(電化・家電)》
  • 香美市立あけぼの保育園《保育所》
  • マルナカ土佐山田店《スーパーマーケット》
  • ファミリーマート土佐山田新町丸店《コンビニ》
  • 高知県 香美市 土佐山田町北組西」の読み方は「こうちけん かみし とさやまだちょうきたぐみにし」です。
  • 高知県 香美市 土佐山田町北組西」の郵便番号は「782-0043」です。
  • 高知県 香美市」の地方公共団体コードは「39212」です。
補足事項
■f01: 一町域が二以上の郵便番号で表される。
町域のみでは郵便番号が特定できず、丁目、番地、小字などにより番号が異なる町域。

「土佐山田町(香美市)」の概要 from Wikipedia

…(1,181文字)

土佐山田町(とさやまだちょう)は、高知県香美市の町丁。郵便番号は782-0036・0041 - 0047。本項ではかつて同区域に存在した香美郡山田野地村(やまだのじむら)、山田町(やまだちょう)についても記す。

地理

香美市の中心部の住居表示実施地区の北・東・南を取り囲む区域にあたる。北で土佐山田町植・土佐山田町須江、南で土佐山田町中野・土佐山田町岩積・土佐山田町山田、西で南国市陣山・西山に接し、土佐山田町百石町・土佐山田町旭町・土佐山田町東本町・土佐山田町西本町・土佐山田町宝町・土佐山田町栄町・土佐山田町秦山町・土佐山田町宮前町を内包する。北端で土生川、南端で中井川が境界を成す。東西を国道195号が横断し、北西から北東へ高知県道31号前浜植野線が通過し、南部を高知県道234号土佐山田野市線が掠める。

河川

土生川/上井川/中井川

歴史

1645年(正保元年) - 山田野地開墾始まる。
1743年(寛保3年) - 山田野地村(山田野地新田村)の人口1,841人、戸数465戸。
幕末 - 香美郡野地村が存在。「旧高旧領取調帳」の記載によると高知藩領。
明治4年7月14日(1871年8月29日) - 廃藩置県により高知県の管轄となる。
1876年(明治9年) - 山田野地村の人口3,741人、戸数837戸。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、近世以来の野地村が単独で自治体を形成して山田野地村が発足。
1896年(明治29年)1月27日 - 山田野地村が町制施行して山田町となる。
1954年(昭和29年)9月1日 - 山田町が佐岡村・片地村・大楠植村・明治村・長岡郡新改村と合併して土佐山田町が発足。同町の大字なしの区域となる。
1971年(昭和41年) - 一部の区域より百石町一 - 二丁目・旭町一 - 五丁目・東本町一 - 五丁目・西本町一 - 五丁目・宝町・栄町・秦山町一 - 三丁目・宮前町が起立(現在はいずれも土佐山田町を冠称)。
2006年(平成18年)3月1日 - 土佐山田町が香北町・物部村と合併して香美市が発足。同市土佐山田町となる。

鉄道路線

四国旅客鉄道/土讃線/山田西町駅

バス

香美市営バス西又線/土佐山田駅 - 市役所 - 久次 - 香長小学校 - 繁藤駅 - 西又 - 繁藤駅/不寒冬線/土佐山田駅 - 市役所 - 久次 - 香長小学校 - 不寒冬 - 繁藤駅

道路

国道195号/高知県道31号前浜植野線/高知県道234号土佐山田野市線

施設

香美市立美術館/香美市立あけぼの保育園/土佐山田団地/前山墓地公園/八坂神社/大山神社/粟嶋神社/野中神社/真忠神社

参考文献

角川日本地名大辞典 39 高知県/旧高旧領取調帳データベース

外部リンク

香美市

関連項目

高知県の廃止市町村一覧

関連ページ