郵便番号 899-1501
住所 鹿児島県 出水郡 長島町 獅子島
読み方 かごしまけん いずみぐんながしまちょう ししじま
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
46404
最寄り駅
(基準:地域中心部)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 獅子島郵便局《郵便局》
  • 長島町立獅子島幼稚園《幼稚園》
  • 長島町立獅子島小学校《小学校》
  • 長島町立獅子島中学校《中学校》
  • フェリーのりば《フェリーターミナル》
  • 鹿児島県 出水郡 長島町 獅子島」の読み方は「かごしまけん いずみぐんながしまちょう ししじま」です。
  • 鹿児島県 出水郡 長島町 獅子島」の郵便番号は「899-1501」です。
  • 鹿児島県 出水郡長島町」の地方公共団体コードは「46404」です。

「獅子島」の概要 from Wikipedia

…(1,161文字)

獅子島(ししじま)は、天草諸島のうち長島列島を構成する島の一つ。鹿児島県出水郡長島町に属し、鹿児島県の有人離島では最北に位置し、また県の最北端でもある。人口は約689人(平成27年)。
また、行政区画としての「獅子島」は長島町の大字となっており、獅子島の全域がこれに該当する。

概要

獅子島には約1億年前頃の白亜紀層(御所浦層群)をはじめ、古第三紀始新世までの地層がみられ、アンモナイトや三角貝、首長竜などの化石が見つかっている。
室町時代の後期頃までの獅子島は、東仲島と呼ばれ肥後国(現・熊本県)に属していたが、当時の領主だった獅子谷七郎が、1565年(永禄8年)島津氏との戦に敗れ、以後その支配の下薩摩国(現・鹿児島県)に属するようになった。その後、前領主の姓をとって、獅子島に島名が変更された。
島は、雲仙天草国立公園にも入っており、「薩摩松島」などとも呼ばれる。また周囲は、リアス式海岸となっており、複雑な地形で釣りのポイントが多い。スキューバダイビングもできる。
漁業はその地形を生かし、ブリ・タイ・ヒラメ・アオサなどが養殖される。また農業では、甘夏みかん、バレイショなどが栽培される。
毎年4月に、獅子島招魂祭が開かれる。招魂碑のある島の最高峰・七郎山に登り、獅子谷七郎とその家臣たちを供養し、島の繁栄を祈願する。

教育

中学校/小学校/高等学校島内には、全日制高校や通信制高校の学習センターはない。なお、島内の高校受験生は、学区の制約なく県内の全ての県立高校へ進学できる。

交通

鹿児島県側から山坂汽船の「フェリー海竜」/獅子島片側港 -(20分)- 長島町諸浦港/波戸汽船の旅客船「すずかぜ2」/獅子島御所ノ浦港 - 獅子島片側港 - 諸浦島葛輪港(30分)熊本県側から天長フェリーの「フェリーロザリオ」/天草市中田港 -(30分)- 獅子島片側港 -(20分)- 長島町諸浦港/獅子島汽船/獅子島幣串港 -(30分)- 水俣港(熊本県水俣市)このほか、島内交通として、獅子島乗合バスが運行されている。

廃止航路

波戸汽船の旅客船「すずかぜ」/獅子島御所ノ浦港 - 獅子島片側港 - 諸浦島葛輪港 - 伊唐島伊唐港 - 長島宮ノ浦港 - 出水市米ノ津港(2時間30分)…2008年5月19日運航休止、2009年1月廃止/山坂汽船の旅客船「ニューしんせいあづま」/獅子島幣串港 - 伊唐島伊唐港 - 長島宮ノ浦港(40分)…2009年1月廃

その他

沿岸で採集されたミナミウスボヤ(Didemnum prolifera)から3種類の抗生物質が発見され、島名に因んでシシジマイシン(shishijimicin)A、B、Cと名付けられている。

関連項目

桂島/日本の地理/日本の島の一覧

外部リンク

長島町役場

関連ページ