郵便番号 986-0111
住所 宮城県 石巻市 釜谷
読み方 みやぎけん いしのまきし かまや
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
04202
最寄り駅
(基準:地域中心部)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 新北上大橋《橋・トンネル》
  • 石巻市震災遺構大川小学校《その他文化施設》
  • 宮城県 石巻市 釜谷」の読み方は「みやぎけん いしのまきし かまや」です。
  • 宮城県 石巻市 釜谷」の郵便番号は「986-0111」です。
  • 宮城県 石巻市」の地方公共団体コードは「04202」です。
補足事項
■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。

「釜谷(石巻市)」の概要 from Wikipedia

…(1,344文字)

釜谷(かまや)は、宮城県石巻市にある大字。旧桃生郡河北町釜谷、桃生郡大川村釜谷、桃生郡釜谷浜に相当する。郵便番号は986-0111。石巻市住民基本台帳によると、2021年(令和3年)12月末時点での人口は57人、世帯数は20世帯。

概要

石巻市の北西部に位置しており、北上川の河口に近い。東日本大震災で津波が押し寄せ深刻な被害をうけた。また、域内は川に沿って水田が開けている。

歴史

釜谷地区は旧大川村の中心集落であり、海・川・山に囲まれた釜谷の地は自然の恵みが豊かな地であった。
北上川河口周辺一帯は東日本大震災で壊滅的な被害を受ける以前から、度々津波の被害を受けていたことがあり、869年の貞観地震や1611年の慶長地震、1896年の明治三陸地震などがその例であるが、河口から4km以上離れた内陸の釜谷地区における具体的な被災状況は記録に残っていない。
石巻市の行政区域として成立したのは2005年4月1日で石巻市の成立に伴って、桃生郡河北町釜谷(1955年3月21日成立)から移管された。

施設

旧石巻市立大川小学校:震災で多くの児童が犠牲になった。
長面排水機場

道路・橋梁

国道398号/宮城県道30号河北桃生線/宮城県道238号釜谷大須雄勝線/新北上大橋/釜谷トンネル:1987年に完成

バス

河北地区住民バス大川コース/雄勝地区住民バス・大須三区線(入釜谷バス停で乗降可能)

小字

一本杉/大谷地/川前/高地/七ケ入山/下山根/上野/新町裏/天神山/西宮山/韮島/長岩/長石下山/明神山/谷地中/山根消滅した小字以下は2023年4月現在で消滅した小字。

学区

域内の児童は石巻市立二俣小学校・石巻市立河北中学校に進学する。

人口

2021年(令和3年)2月末時点での人口は以下の通り。

東日本大震災

釜谷での東日本大震災の震度は概ね6弱であったと推測され、押し寄せた津波の高さは約10mで、域内の犠牲者は179人で2m以上が浸水した。
また、域内の世代・男女別の犠牲者・死亡率は以下の通り。
ちなみに、この38.41%という死亡率は概ね5人に2人が犠牲となったことになり、東日本大震災の被災地全体において、国勢調査の集計単位地区別では最悪の死亡率となった(2位は福島県相馬市磯部字芹谷地の28.13%)。1960年のチリ地震津波では、釜谷地区に津波が到達しなかったため、宮城県の作成した宮城県沖地震の津波の到達する可能性が低いとされ、域内の住民の中では、「ここまで(津波が)来るとは誰も思わなかった」という声が多く、津波に対する危機意識が欠けていたことが被害が深刻になったことの一因とされる。
また、小字の犠牲者・死亡率は以下の通り。

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 4 宮城県、角川書店、1979年12月1日。ISBN 4040010302。 /有限会社 平凡社地方資料センター 『日本歴史地名大系第四巻 宮城県の地名』 株式会社 平凡社、1987年。

関連項目

石巻市/石巻市立大川小学校/東日本大震災

外部リンク

宮城県石巻市釜谷 (042021190) | 国勢調査町丁・字等別境界データセット - Geoshapeリポジトリ

関連ページ

【参考】
町域名に「釜谷」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:8件
都道府県 市区町村 町域.
1北海道 はこだてし函館市 かまやちょう釜谷
1北海道 かみいそぐんきこないちょう上磯郡木古内町 おおかまや釜谷
1北海道 かみいそぐんきこないちょう上磯郡木古内町 かまや釜谷
4宮城県 いしのまきし石巻市 かまや釜谷
8茨城県 いたこし潮来市 かまや釜谷
15新潟県 さんとうぐんいずもざきまち三島郡出雲崎町 おおがまや釜谷
15新潟県 さんとうぐんいずもざきまち三島郡出雲崎町 こがまや釜谷
17石川県 はくさんし白山市 かまだに釜谷
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。