郵便番号 986-2135
住所 宮城県 石巻市 渡波
読み方 みやぎけん いしのまきし わたのは
この地域の
公式HP
地図

地図を表示

地方公共
団体コード
04202
最寄り駅
(基準:地域中心部)
  • 渡波駅(JR在来線)
     …距離:463m(徒歩5分)
  • 万石浦駅(JR在来線)
     …距離:1.3km(徒歩15分)
  • 沢田駅(JR在来線)
     …距離:2.4km(徒歩29分)
周辺の施設、
ランドマーク等
  • 宮城県水産高校《高校》
  • 渡波駅(JR)《駅(JR在来線)》
  • 渡波郵便局《郵便局》
  • 石巻市立渡波小学校《小学校》
  • 石巻市立渡波中学校《中学校》
  • 薬王堂石巻渡波店《ドラッグストア》
  • COOP MIYAGI石巻渡波店《スーパーマーケット》
  • 宮城県 石巻市 渡波」の読み方は「みやぎけん いしのまきし わたのは」です。
  • 宮城県 石巻市 渡波」の郵便番号は「986-2135」です。
  • 宮城県 石巻市」の地方公共団体コードは「04202」です。
補足事項
■f02: 小字毎に番地が起番されている町域。

「渡波」の概要 from Wikipedia

…(2,572文字)

渡波(わたのは)は、宮城県石巻市にある大字および地区名(後述)。旧牡鹿郡根岸村端郷渡波の一部、旧牡鹿郡渡波町大字根岸の一部、旧牡鹿郡渡波町祝田浜の一部、旧牡鹿郡渡波町佐須浜の一部に相当する。郵便番号は986-2235。

概要

石巻市の東部に位置しており、住所表示変更により、2つの飛び地が発生している。これは昭和42年から昭和50年までの度重なる住居表示変更により、渡波町、幸町、塩富町、伊勢町、浜松町、松原町、万石町、三和町、大宮町、後生町、長浜町、新成、さくら町が分離独立したことによる。域内は国道398号、JR石巻線が走っており、渡波駅を中心に栄えている。北部は森林や田畑があり、南部は石巻湾に、東部は万石浦に面している。

地価

2020年(令和2年)時点での渡波字根岸前58番22での公示地価は27,700円/m2になっている/。

歴史

「渡波」の名の史料上の初見は1698年(元禄11年)5月15日成立の牡鹿郡萬御改書上であるとされる。ただ、1773年(安永2年)3月成立の根岸村端郷渡波町風土記御用書出には、/とあるため、元禄の牡鹿郡萬御改書上成立以前の未発見文書資料の存在も考えられる。
安永風土記によると、渡波一帯は江戸時代には根岸村の端郷だったことから、民家はさほどなかったことがうかがえる。
また、古くは金華山へ参詣するには牡鹿半島を縦断する金華山道で鮎川浜までの10余里を歩く必要があったが、歩き通すのが困難なため、万石浦から船に乗り島へ向かう人も多く、泊地及び宿場町として栄えた。
1960年まで東名塩田(現:東松島市に所在地)とともに県下の二大塩田と呼ばれた渡波塩田があった。渡波塩田は、入浜式塩田に部類され、1626年(寛永3年)に造営された塩田であり、1807年(文化4年)時点で仙台藩領内の産塩高の45%を占めている。その起源は、流留村の菊地与惣右衛門が上方旅行の際に、江戸湾の行徳塩田へと立ち寄り、技術者二名を連れ帰ったことから始まるとされる。
1967年(昭和42年)、渡波から渡波町1丁目から渡波町3丁目が分離独立、以前は渡波字下伊勢谷、駅前、念仏壇、本町、裏町、中町、肴町の一部であった。
2017年1月20日、渡波からさくら町が分離成立する。

名称の由来

諸説あるが、安永風土記は渡波の名称の由来について/とあり、開発当初は「波打渡の渚村」と呼んだが名前が長すぎたので渡波と改称されたと記されている。
その他、入江を意味するアイヌ語の「ワッタリ」が転訛したことに由来するという説もある。

施設

石巻市立万石浦小学校/神明山法音寺/宮城県慶長使節船ミュージアム/宮城県水産技術総合センター/洞源院

道路・橋梁

国道398号/宮城県道2号石巻鮎川線/金華山道/サン・ファントンネル

バス

ミヤコーバス

鉄道

域内に鉄道はないが、最寄駅は渡波駅(JR石巻線)。

小字

渡波は以下の小字を擁する。
青木浜/旭ヶ浦/犬谷/祝田/祝田の壱/祝田藤ヶ崎/牛若山/卯津木花/大岩/大畑/大浜/大林下/大森/沖六勺/沖曽根/沖ノ松井/蟹ヶ沢/上伊勢谷地/上榎壇/際/際前/栗林/クルミ浜/黄金浜/小法師/境釜/栄田/佐須/佐須藤ヶ崎/山居/鹿松/鹿松山/渋井/下榎壇/新釜/新千刈/新沼/神明/地竹/須崎浜/千刈田/袖ノ浜/転石山/鳥ノ巣/土屋敷/中三勺/梨木畑/西ヶ崎/仁田山/根岸前/念仏壇/長浜/橋下/八幡山/花立山/浜曽根/浜曽根の壱/浜曽根山/早坂山/狸荒(まみあら)/満和多(まわた)/道屋敷/貂坂山(むじなざかやま)/本網/四勺/屋敷浜/山崎

学区

以下の小字の児童は石巻市立万石浦小学校・石巻市立万石浦中学校に進学、それ以外の小字は石巻市立渡波小学校・石巻市立渡波中学校に進学する。
旭ヶ浦(123番地から147番地まで)/念仏壇(1番地から45番地まで。ただし、43番地1を除く。)/祝田/祝田の壱/神明/大森/梨木畑/大浜/クルミ浜/大畑/花立山/佐須/山居/佐須藤ヶ崎/袖の浜/鳥ノ巣/中三勺/四勺/沖六勺/境釜/新釜

人口

2020年(令和2年)12月末時点での人口は以下の通り。

東日本大震災

渡波での東日本大震災の震度は概ね5弱で、域内の犠牲者は230人で石巻市内で最も多かった。また、域内の世代・男女別の犠牲者・死亡率は以下の通り。

渡波地域

渡波地域(わたのはちいき)もしくは渡波地区(わたのはちく)は石巻市渡波支所の管区内にある地域の名前。石巻市本庁地区のうち、旧渡波町域に概ね相当する。東は万石浦、西は本庁石巻地域、北は本庁稲井地域、南は太平洋に接する。

概要

2022年(令和4年)11月末現在の石巻市の地区別人口では、石巻地区(52,358人、25,975世帯)、蛇田地区(23,833人、10,778世帯)、河南地区(18,553人、7,342世帯)に次いで人口および世帯数が多く、それぞれ、13,961人と6,389世帯を擁しており、人口は本庁地区(人口96,746人)の約14.43%、石巻市(人口137,027人)の10.19%を占め、世帯数は本庁地区(世帯数45,868世帯)の約13.93%、石巻市(世帯数62,278世帯)の10.26%を占める。

範囲

伊勢町、浜松町、松原町、大宮町、長浜町、幸町、渡波町、三和町、後生町、宇田川町、万石町、塩富町、渡波、流留、小竹浜、垂水町、新成、さくら町、沢田の一部を範囲とする。

関連項目

石巻市/渡波町

参考文献

「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 4 宮城県、角川書店、1979年12月1日。ISBN 4040010302。 /地名は知っていた <上> 気仙沼~塩竈津波被 (河北選書) 著:太宰幸子、出版:河北新報出版センター、2012年12月第一刷。
コンサイス日本地名事典 <第3刷> 編:三省堂編修所、出版:株式会社三省堂、1989年12月15日第3刷発行。
大石直正, 難波信雄 編『街道の日本史』 7 平泉と奥州道中(1版)、吉川弘文館、2003年8月20日。ISBN 4642062076。 /石巻市史編さん委員会 編『石巻の歴史』 3 民俗・生活編、石巻市、1988年3月31日。

関連ページ

【参考】
町域名に「渡波」が含まれている住所一覧

検索ヒット数:2件
都道府県 市区町村 町域.
4宮城県 いしのまきし石巻市 わたのは渡波
4宮城県 いしのまきし石巻市 わたのはちょう渡波
  • 同じ町域内で複数の郵便番号がある場合、別々にリスト表示しています。